![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35827833/rectangle_large_type_2_5cc1b623a3d43fb704953acbba4a40b6.jpeg?width=1200)
月始め。勢いを運ぼう。
2020年10月1日が何の日か知っていますか?
私の誕生日、、、、ではなく、
中秋の名月です!
「中秋の名月」とは太陽太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のこと。
この日は十五夜と言われ、お月見するのがならわしです。
満月は10月2日(金)の朝6時5分ですから、満月よりは少し欠けていますが、見た目は、ほぼ満月だと思います。必ずしも、名月=満月ということではないんですね。また旧暦との差があるので、その年によって日にちも違います。
中秋の名月をお月見する習慣は中国からやってきたそうで、平安時代のお話らしいです。私はあまり歴史が得意ではないんですが、もう1000年くらい前のことかなあ?今やこれも日本の文化となって、大切にされてきているのですね。
「芋名月」
中秋の名月のことを「芋名月」とも呼ぶそうです。この時期は、畑で芋を収穫する時期でもあったそうです。それが中秋の名月と結びついて、無事収穫が済んだ感謝を込めて、お月見のときのお供物がお芋の地域もあるそうですよ。私もお団子よりお芋がいいなあ
10月のスタート
今日からちょうど10月、新しい月がスタートしましたが、その日が中秋の名月なんて、とてもいい始まりですね。
新しい毎日には新しく期待をしましょう。「さらに良くなる。私が良くするだ。」と言い聞かせて、積極的に行動しましょう。夢や目標をなるべく具体的にイメージして、それを常に声に出します。人に伝えるのがより良いですが、恥ずかしかったら1人で独り言として声に出しても大丈夫です。「大丈夫。私はもっと夢に近づける。達成できる。」と言葉に出すことで運は寄って来ます。というか、運を引き寄せるのです。
さらにそこには勢いのある行動が大事です。「運勢」という言葉は「勢いを運ぶ」と書きます。常に目標を声に出して外に伝えて、勢いよく積極的に行動していくことで「運勢」は良くなります。
9月が終わってしまった、今年もあと3ヶ月。という焦りもあるかと思いますが、一瞬一瞬の重みはいつだって変わりません。たとえ今日が何日であろうとも、”今”が返ってくることはありません。新しいスタートに、もう1度その一瞬の大切さを見直しましょう。
自分の潜在的な能力を信じて、自分の引き寄せの力を信じて、9月よりもさらにいい毎日にしていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![見友希 / Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34428785/profile_d062243544979567a7fef341a33dcc87.jpg?width=600&crop=1:1,smart)