見出し画像

九月九日〜重陽の節供〜五節句について

西暦2022年9月9日(金)
旧暦葉月十四日
白露
草露白(くさのつゆしろし)

秋の気配が色濃くなっていく白露となりました。

9月9日(金)は五節句の一つ、縁起のよい『重陽(ちょうよう)の節句』

旧暦でいうと、今年は10月4日が長月(九月)九日となります。

五節句は季節ごとの食べ物を神様に供えて祝う行事。

一月七日
『七草の節句』(人日の節供)
七草粥を作り、その一年の無病息災を願っていただきます。
冬に不足しがちなビタミンCを補い、お正月の飲み過ぎ食べ過ぎの胃を休める為とも言われています。

三月三日
『桃の節句』(上巳の節句)
誕生した女児を祝福し、雛人形を飾り、菱餅や桃の花も添えて、
ちらし寿司や、白酒などをいただきます。

五月五日
『菖蒲の節句』(端午の節句)
誕生した男児を祝福し、鎧兜や人形を飾り、鯉のぼりを上げて、
粽や柏餅に菖蒲の花を添えていただきます。

七月七日
『笹竹の節句』(七夕の節供)
牽牛と織女が年に一度天の川を渡って会うという中国の伝説に基づき、
願い事を書いた短冊などを笹竹に付けて立てます。

そして
九月九日
『菊の節句』(重陽の節供)
中国から伝わった重陽節。
中国で縁起がよいとされる陽数(奇数)のうち、最も大きい『9』が重なるため、
とても縁起がよいと考えられています。

いずれも本来は旧暦の行事でしたが、新暦に変わった時から
日付けをそのまま新暦(現在の暦)に当てはめて行事が行われることになっています。

9月9日
中国では、菊の花には、長生きの効能があると考えられていたため、
菊の花を浸した菊酒(きくざけ)を飲んで、健康や長寿を願ったと言われています。

現在ではあまり見聞きしませんが、菊を浮かべたお酒を飲まないにしても、
『縁起のよい日』『健康を願う日』として重陽の日、9月9日を意識するのも良いかもしれません。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。