![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24320323/rectangle_large_type_2_36403281b5b9039cbe72ae8b6c580bfb.jpg?width=1200)
今日の一品20200430
今日の一品
2020.4.30
春野菜はとにかく柔らかい。
ヤッチャバから届いたお野菜で
今日はほうれん草のお浸し。
和食の中でも、非常にシンプルな「浸す(ひたす)」だけで味付けする副菜レシピ。
私のオススメはブロッコリーですが、今日は本当に柔らかいほうれん草が入ったのでそれで。
◯ほうれん草は沸騰したお湯に、根元を先に30秒(葉っぱを持ちながら)茹で、その後葉っぱもお湯に沈めて約30〜40秒。ザルにあけて、水にさらす。
◯渇いた手鍋にみりん大匙1を入れ火にかける。アルコールを飛ばしたら、うす口醤油を大匙1強入れ、昆布と鰹節でひいた出汁を80〜100ml入れて、出汁つゆを作る。
◯茹でたほうれん草を5センチくらいの幅にカットしたら、ギュッと水気をきってタッパーなどに並べる。
◯先程作った出汁つゆがほうれん草全体に浸るように回しかける。
◯冷蔵庫で少し冷やし、器に盛って鰹節をかけて出来上がり。
出汁つゆはとても簡単なので、配合を変えてお蕎麦のお汁などにも使えます。
あと一品に是非。