
日本語教育Twitter週報 Vol.104
今週もご訪問ありがとうございます。
この「週報」では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。
お時間のある時に目を通していただければ幸いです。
それでは、さっそくご覧ください。
授業・レッスンのICTツール・自作教材紹介
9/2~9/9の「授業やレッスンに取り入れたいICTツールや自作教材のシェア」ツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!
今朝、駅で見かけたポスター
— ヒロ☕日本語教師 (@hiro_forestcafe) September 6, 2022
デザインに惹かれ📸
見るとサイトもかなり良い✨
・日本語含め8カ国語対応
・緊急時と災害時の情報
・観光情報もりだくさん
・トレンド&ディープおもしろい
・上級者には読み物としても良さそうhttps://t.co/mQ57LCzuYJ@LIVEJAPANGuide #日本語学習 #日本語学校 pic.twitter.com/aJKKyMl31C
私の学習者さんは読解教材を紹介してもなかなか読んでくれない🥲でも簡単なものを読んでほしいし自分でも書いてほしい。こーなったら!と文才ないが短いものを書いて渡そうと現在作業中。最終的には学習者さんに書いてもらったのものも一緒にまとめて🎁したい。長期プロジェクトだけど使いまわせそう😆 pic.twitter.com/zawZCv2cg4
— Miki@France🇫🇷🇯🇵 (@france_nihongo) September 6, 2022
こちらのサイトに全部移動しました。https://t.co/7kFHYX9VcR#irodorijp#irodoriashomework
— ιzυмιмαѕѕα🇯🇵🇮🇹 (@izumimassa) September 6, 2022
古い方のサイトは近いうちに削除しようと思っています。 https://t.co/Qdte8ide6I pic.twitter.com/otPl73Y7uk
来週から始まる日本語学校のクラス用に、昨年の復習として作りました。「いとこ」を覚えている生徒が何人いるかな~😏
— かりん🇺🇸カラ日本Go📚💻 (@reffsha) September 2, 2022
Share from https://t.co/vIQkoXIXAT https://t.co/SwYa1QBIqf
いつのまに!
— Hinako🇨🇦日本語講師 (@hinako_canada) September 8, 2022
Kahootに新しいゲームが増えてます!
どなたかされたことありますか。
これはどやさ案件では?#Zoomでハナキン pic.twitter.com/E00eMnXolz
ファッションモデルのデビュー動画が初級クラスで結構使える、という話!
— Elena Yoo 🤙🇺🇸🎌🍍🐶🐈👩🏻🏫 (@yoo__sensei) September 5, 2022
適度に若者言葉、でもって敬語もあまり難しくなーい!のでグッドですわ。https://t.co/gQ0bPoCkYW#日本語教師コミュニティ
こちらのビデオ、お二人ともゆっくり丁寧に話してくれるので、日本語中級レベルの学習者なら十分理解できます。そして世界の渡辺謙、杏ちゃんのことを「あなた」と呼ぶ。
— 佐藤ひれ (@hire39w) September 5, 2022
【謙&杏】親子で料理をしました【Cooking】 https://t.co/Q0yzbjBbbG @YouTubeより
授業で参考にしたいTipsつぶやき集
9/2~9/9の「授業やレッスンに取り入れたいヒント」のツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!
新聞の授業で、身の上相談コーナーを読んで自分なりのアドバイスを考える授業。
— つゆ@日本語教師 (@y____a0601) September 8, 2022
身の上相談内容(実際の新聞記事)
・元カレに貢いだ分返してもらえるか
・親友がいないけど大丈夫か
・人生100年長すぎる
・ダメ男ばかりにひっかかる
みんなアドバイスがかなり上手かった。
#まるごと日記 初級1-15課 トピックは健康
— yuko (@smiling_yuko) September 7, 2022
クラスで順番に体操のインストラクターになり、みんなでエクササイズ。肩を回したり、腕を上げて伸ばしたり、首を曲げたり、最後は深呼吸をしてリフレッシュ。体を動かしながら「ゆっくり〜てください」「急に〜ないでください」が自然に使える場面がいいね。
公開情報・発表資料・動画等のシェア
9/2~9/9にツイートされた日本語教育関連の「公開情報・発表資料・動画等」をピックアップしました。
外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト
— 日本語教育研究所 (@NihongoNikken) September 6, 2022
にほんごワークhttps://t.co/Zga11V3loB#日本語教師 #子どもの日本語
この前のツイートに思わずたくさんのいいね!をいただきましたので、感謝の意を込めて研修資料を公開します。
— 菊池哲平 (@tep_kikuchi) September 4, 2022
普段の授業などで、発達障害のある子どもにも届きやすいクラス全体への説明や指示の出し方のポイントをまとめてます。通常学級を担任されている先生に参考にしてもらいたいです。 pic.twitter.com/6xqFBmKtDl
会話授業のトークテーマがネタ切れの先生たち🥺私が実際に使ったテーマをまとめてみました🙌🏼もし良かったらどうぞ😊💙
— 𝗥𝗜𝗡 (@rin_earthchild) September 3, 2022
会話授業で使える!日本語教師が使って良かったフリートークテーマ40選 https://t.co/tcsh6VOf3v
日本語教育関連書籍のシェア
9/2~9/9にツイートされた日本語教育関連の「書籍等」の情報をピックアップしました。
新刊『日本語総まとめN1~N3漢字(英語・中国語・韓国語版)』ですが
— アスク 日本語編集部 (@japan_askbooks) September 7, 2022
今回はAmazonの概要頁に、画像を使った内容説明を入れてみました!
編集者が頑張ってつくったので、
もしよろしければぜひ見ていただけたら嬉しいです🙇♀️✨
9/9(金)まで新刊プレゼントキャンペーンも実施中です pic.twitter.com/QJS3M1pL2N
『#できる日本語』#初中級のマレー語の翻訳を、アキラさんが送ってくださいました。
— 嶋田和子 (@momo20211117) September 3, 2022
https://t.co/Eijhu7kYAd
こうして皆さんが、チームを組んだり、個人で作業したりと、ボランティアで翻訳してくださっています。感謝、感謝です。 pic.twitter.com/2KXprJQkXd
【新刊】『日本語教育のユニバーサルデザイン ~読み書き困難への対応から考える~』 教育現場でどう障害と向き合うか、その準備のための知識とノウハウを、具体的に、わかりやすく、整理しました。https://t.co/uthgzisxJB #日本語教師 #日本語学校 #日本語教育 #発達障害 #ディスレクシア pic.twitter.com/jpEeWv5r5N
— WebJapaneseBooks (@webjapaneseB) September 2, 2022
日本語教育セミナー・シンポジウム等情報
9/2~9/9にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前週と重複する情報もあります)※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、同じようなイベント情報を得られるかもしれません。
【オンラインセミナー案内】
— くろしお出版 営業広報担当 (@kurosiopb) September 7, 2022
学習者の視点で日本語をとらえ直してみよう ―『超基礎・日本語教育のための日本語学』を使って
2022年10月8日(土) 10:00-12:00、無料・定員100名
太田陽子 先生(一橋大学)
清水由貴子 先生(聖心女子大学)
栁田直美 先生(一橋大学)https://t.co/58fKrLotad
シドニーのJF @JPFSydney から、次回の「まるごと教師ラボ」のお知らせが来ていました。
— yuko (@smiling_yuko) September 8, 2022
テーマは「『まるごと』を使ったオンラインの授業ー学習効果を高める」 9月25日(日) #まるごと日記https://t.co/FW3kyVpqzd
第2回 J-CLIL Japanese(J-CLIL日本語教育部会)オンライン学習会
— 渡部 倫子 (@twittokow) September 5, 2022
【日時】2022年9月25日(日)14:00〜17:00
【参加申込】以下の専用フォームからお申し込みください*参加募集人数100名
https://t.co/QdqaneDbRt pic.twitter.com/N1W9UzOOuX
直前まで申し込みok すべて日本語で講演しますが、日本語学習者も参加OKです。とても楽しいSNSコンテストの実践紹介です。参加予定国
— RJapanese (@rjapanesesmg) September 2, 2022
USA, Egypt , フランス, ブラジル, インドネシア, ベトナム, Berlin, スロバキア等 詳細・申込https://t.co/rXcEuUVN4I #日本語教師 #日本語教育 #セミナー #教案
ミニコラム:秋の心地よい雑談タイム
朝晩がめっきり涼しくなってきて
すっかり秋めいてきた今日この頃。
昨日は夕方6時ごろに散歩してきたのですが
薄手の長ズボン(ズボンは死語?)で丁度よく
秋の風がとても気持ちよかったです。
先日、Twitter上でつながりのある方から
「Zoomでゆるくお話しませんか?」
とお誘いをいただいて、小1時間ほど話しました。
人と話すっていうのは、やっぱりいいですね。
その方はオンライン日本語レッスンに慣れている方で
話の運びも上手いなあ~と感心していました。
私はというと、実はそれほど話し好きという
わけではないので、何を話したかな?という感じ。
オンラインレッスンには向いていないかも・・・
でも、人の話を聞くのは好きです。
今度は自分から「お話しませんか?」って
声をかけてみようかな。
みなさんは、話す派ですか?聞く派ですか?
******
今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。
来週の週報も、どうぞお楽しみに!