![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74498828/rectangle_large_type_2_5a505b98bbd0c333c5a5a1cf0f8d5c7d.png?width=1200)
日本語教育Twitter週報 Vol.79
ご訪問ありがとうございます。日本語教師、記事校正、Webライティング等で細々稼働中の個人事業主・みやざきと申します。
この週報では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。お時間のある時に目を通していただければ幸いです。
この週報は、特に以下のような方におすすめです。
・日本語教育のツイッター情報を見てみたい
・Twitterに疲れてきたけど、情報はほしい
・日本語教育系セミナーの情報を入手したい
・Twitterや日本語教育のTipsを得たい
それではさっそくご覧ください📱💻
みんなでシェアするICTツールや画像素材等
2022年3月11日~3月18日にツイートされた「授業やレッスンに活用できるオンラインツールや画像素材」をピックアップしました。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
日本語教育関係の方や日本のポップカルチャー好きで日本語を学んでる人にも届いてほしい!
— MARUSHIMA Ayumi (@saisen1020) March 12, 2022
詳細見るとわかるけど、世界中のファンに元気になってもらうためのアニソン&ゲーソンの祭典。
ライブの一週間後にはYouTubeで一部が公開されるとのこと。
(私は配信でリアタイ参戦予定) https://t.co/fqyUf8dlHN
第27回メキシコ日本語教育シンポジウムに参加!
— Hinako🇨🇦日本語講師 (@hinako_canada) March 10, 2022
Japan Bowl(クイズ大会)初めて聞きました。ググったら、カナダ🇨🇦も4年前から開催してました😲(https://t.co/NzFhDwEozL)
早押しクイズのアプリ(https://t.co/4XuzDmQf9Q)を使えばオンラインでも可!クラスでも使えそう!
面白そう!#amijsimpo27
『いろどり 生活の日本語』のポルトガル語版が公開となったそうです。ブラジルの学習者などにご活用ください。#irodorijp#いろどりhttps://t.co/oMYGPM9vGY
— 磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro (@Honigon3D) March 12, 2022
参考にしたい!授業・レッスンの小ワザ&Tip集
2022年3月11日~3月18日にツイートされた「授業やレッスンに取り入れたいアイデア・Tips」をピックアップしてお届けします。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
今日のレッスンで好評だったサイトはこちらです。
— MIKI /// SDGsな日本語教師/// D&I (@okmymiki) March 15, 2022
桜餅、大好き。https://t.co/ryvpY4zJe0
日本で地震があったっていうニュースが流れるたびに、エリンのこのビデオを生徒さんに見せてる。
— hoshiko (@noranekonikki) March 16, 2022
前にも見たっていう人にも、何回でも見せてる。https://t.co/Lp1ARLEK2a
災害時、日本語が得意でない方との指差し会話に。
— 田中宝紀✤ (@iki_tanaka) March 16, 2022
簡、繁、韓、スぺ、ポル、フィリピン、インドネシア、ベトナム、タイの9言語併記。
言葉の壁が命の安全を左右することがないように。https://t.co/5Jh6Co0X9a pic.twitter.com/8apxCj8aeu
注目の書籍・論文・発表資料などのシェア
2022年3月11日~3月18日にツイートされた「日本語教育関連書籍・論文・発表資料など」の情報をピックアップしました。
『日本語の格表現』木部暢子/竹内史郎/下地理則[編] 完成しました😁 ぜひぜひ目次をご覧ください!→https://t.co/8zKasaB3d0 pic.twitter.com/7qPotoYwkZ
— くろしお出版 編集部 (@kurosiohensyu) March 15, 2022
『言語コミュニケーションの多様性』
— くろしお出版 編集部 (@kurosiohensyu) March 11, 2022
窪薗晴夫/朝日祥之[編]
ができてきました!
◉10章の論文により構成
・AI研究におけるコミュニケーションの現状
・コーパス&在外資料を活用したコミュニケーションの検討
・日本語学習者や発達障害児の言語とコミュニケーションの関係https://t.co/sgf2pLXWxX pic.twitter.com/rixrRvQ1pq
3月29日(火)発売『改訂版 日本語の教え方ABC』
— アルク日本語教育 (@alc_nihongo) March 18, 2022
見本が届きました!
Amazonで予約受付中です。https://t.co/dRwhRjCR0e#日本語教師 #日本語学校 pic.twitter.com/W4sEt7Kn6G
【教材案内リーフレット】
— スリーエーネットワーク日本語【公式】 (@3A_japanese) March 17, 2022
『みんなの日本語』シリーズや、各種日本語能力試験の対策教材を紹介する小冊子(電子版)を公開しました。
紙版の郵送お申込みもお待ちしております‼️
(郵送は日本国内限定です) https://t.co/dGUfHIk9ls pic.twitter.com/P9RPGdZ2we
日本語教育セミナー・シンポジウム等情報
2022年3月11日~3月18日にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前回と重複する情報もあります)
※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、次回のイベント情報を得られるかもしれません。
【イベント】令和3年度国立国語研究所日本語教師セミナー(国内)を、3月27日(日)13時から、Webにて開催します。(参加無料、要参加申し込み)
— こくごけん(公式) (@kokugoken) March 18, 2022
詳細・参加申し込み: https://t.co/STlGeavEEs
来週水曜日に、TPACKの枠組みからICTの使用を振り返るというワークショップを行います。
— なっちゃん@言語教育 (@sgs_natsuko) March 17, 2022
無料なのでぜひご参加ください。
みんなでICTの教育的使用についてディスカッションしながら振り返るセッションです。#日本語教育ウェビナー#日本語教師のための学習PFhttps://t.co/CezCJgmcPD
日本語教師養成講座でお世話になったヒューマンアカデミーの方が私のYouTubeをご覧になり、セミナーの講師として招いてくださりました🤩自分のオンラインサロンのセミナーとは参加者数の桁が違います。楽しみたいと思います🎉https://t.co/RsSQpL86TC
— あつこ@ノマド日本語教師🇸🇻 (@AtsukoNumazawa) March 10, 2022
ミニコラム「今週読んだ1冊」📚
今週からセルフ働き方改革を行い
読書の時間を確保するようにしています。
すると、自分でも驚くほど読書が捗るようになり
過去の積読もどんどん消化していってます。
意識的に「読む時間」をつくるって、大事ですね。
今日は軽めのコミック・エッセイをご紹介します。
Amazonのkindle unlimited会員の方は無料で読めます。
Amazonのページには「第25回手塚治虫文化賞短編賞受賞! 話題騒然のミステリーコミックエッセイ」と書かれています。そして以下のような作家のみなさんの感想やコメントが続いており、気になって読み始めてみました。
彼女たちの悩み苦しみ、不安や怒りや閉塞感は、「コミックだから」というチェイサー抜きで、読む者の心にしみ込んでくる。
素朴で可愛いらしいキャラクターたちが見せてくれる迷走の心模様は、「あるある」と理解できるからこそ痛烈で痛切なのだ。
―宮部みゆき(小説家)
シンプルな線とかわいい絵の4コマが毛細管現象のように心の深い所まで入りこんでいく。
ママたちの心の暗部をのぞきながら、いつの間にか読んでいるあなた自身の深層にも触れることになるのだ。
野原さんの漫画はおそろしい。
―江口寿史(漫画家/イラストレーター)
いやいや、言うてもマンガでしょ? と私も思っていました。
しかし、いざ読み進めてみると「なんか読み続けるのが怖くなってきた、、、、、ミステリーってこんなに没入感あるの?」とドツボに。
すっかりハマって、気づけば読了。本格ミステリー小説を読みきったかのような達成感。これ、映画化されるんちゃうかな・・・?
念のため、もう一度リンクを貼っておきますね↓
このコミック・エッセイを機に、ミステリー小説に興味を持ちました。みなさんのおすすめのミステリー小説があれば、ぜひ教えてください。
次回もまた、読書体験をシェアできればと思います📚
*****
今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。
次号の週報も、どうぞお楽しみに!