- 運営しているクリエイター
記事一覧
デジタルゲームの人工知能から人の知能を知る
題名:デジタルゲームの人工知能から人の知能を知る
著者:三宅陽一郎(ゲームAI開発者)
掲載誌:マジレス!(2011年4月)
第一章 「人工知能ってなんでしょう?」
皆さんは人工知能と聞いて、何を連想されるでしょうか?
パソコン上の検索エンジンや、ロボット、ゲームのキャラクター、SFなど、人によってそれぞれ違うでしょう。しかし、どんな人工知能でも、その規範は人間の知能にあります。人工知能
詩集 「青空の果て」
僕が憧れたことや、僕が喜んだことや、僕が悲しんだことや、僕のそんな歴史を。
一. 「空と大気の詩」
夕暮れは、いつだって、僕のこころの色。
さびしくて、せつなくて、遠い彼方に何かを求めずにはいられない
どんなに孤独でも、僕の孤独はこの世界に包まれている。
それは、とっても、素敵だなって、そう思うんだ
空はいつだって僕の最高のアーティストです。
あんなふうに大きなキャンバスに、自在に混沌と調
「京都大学の思い出」
「京都大学の思い出」
※フィクションです。でも、本当の物語。
もうすっかり教室の外は夜の帳で満たされていました。たくさんの生徒が帰路についた後、
電灯の下、教室には私と老教授だけが残されました。
老教授はまっすぐに私をみつめると、こう言いました。
「三宅くん、人工知能とはさかさまの科学なのだよ。」
「さかさま?」
「そう。原理と現象が逆転しているのだ。」
「失礼ながら、学問とは、ユークリッ
「冬の恋人たち」(小説)
「冬の恋人たち」
* * *
それは深い雪が降った日のことだ。僕は校庭で一緒に遊んでいて怪我をした友人の見舞いに行った。当時、僕ら3人は、何気なく一緒につるむようになって、捉えどころのない漠然とした 高校生活というものを、よくわからないまま一緒にふらふらしていた。
友人の一人が、 休み時間に遊んでいるうちに、校庭で怪我をして入院した。たった2人になってしまった僕らは、 暇と寂しさを
今年の反省と来年の抱負
今年の反省と来年の抱負
もっとコンパクトなメッセージで伝える
言語でない、言語を超えた成果を作ってリリースする
毎日のレッスンを再開する。入力から出力へ至る経路を構築する。
大きな仕事は他の仕事を圧迫しないようにする
実験を多くする
論文に成果をまとめる
報告をきちんとする
痩せる、運動する
アウトプットを多次元化する
目標を戦略的に打つ
服装をましにする
応用だけではなく、基礎的なところに
哲学とは物事の根源に遡る力のことである。
哲学とは物事の根源に遡る力のことである。
声なきもののための芸術
自分の言いたいことを主張するもの芸術なら、その対極も芸術だろう。
本来言いたくても声を上げられない人たち、遠くて届かない人たちの、声なき声の代弁者として、芸術はそこに立てねばならない。
僕はそんな芸術が好きだ。
西洋のコンテンツの特徴
西洋のコンテンツの特徴は、それぞれの要素のソリッドさ(堅さ)である。それぞれの要素が対立し全体を高めて行くのである。
日本のコンテンツの本質は
日本のコンテンツの本質は様々な異質なものの配合(ニュアンス)にある。だからこそ、ある程度のサイズのコンテンツが適している。境界の曖昧さによる配合である。