エアバンドは難しい⁉️
ANA293便がゴーアラしてくれたおかげで10分少々お暇になりましたので飛行機撮影の相棒をご紹介😊
飛行機を撮るにあたって、まず飛行機がどっちからどういう風に来るのかってすごく重要✈️
去年の夏に、家族全員を連れて30分も砂浜を歩いて、、、逆方向から飛んで来たってことを教訓にエアバンド(航空無線)を聞くようにしました📱
ある程度、風が吹いてるとだいたい飛行機の飛ぶ方向は分かるんですが無風に近いとハッキリ言って分かりません🤣
パイロットの気持ちになって想像するしかありません🤣
そこで登場するのがエアバンドレシーバー👆
各種ドラマなどで耳は鍛えていたのでハードルは低かったですが、やはり生のやり取りは萌えます😍💕
グッと飛行機に会いたい位置で逢えるようになりました🤠✈️
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
航空無線について 小噺です😊
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
航空無線というとハードルが高く感じるかもしれません。
だけど、飛行機が好きで覚える気があるなら誰でも聴けます!聴き取れます!
NHKの朝ドラで舞ちゃんがよく言ってた、
「ジュリエットアルファー ゼロワン タンゴチャーリー」JA01TC
まさにソレです✈️
⬆️これはコールサインと言って無線交信を始める前に自分は何者かを伝えています!
前回投稿のANA293であれば
「オールニッポン トューナイナースリー」
って言って通信が始まります✈️
こんな感じで聴いていきます😊
興味がある方は是非!一緒に聴いて撮影しましょう😊👍
レシーバー : アイコム IC-R6
アンテナ : 第一電波工業 SRH1230
鳥取写真家
宮川 大志 @miyatch_camera