![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64240301/rectangle_large_type_2_889482ab2d693c7b8e529000a2ac8572.jpg?width=1200)
余った野菜はなんでもお任せ。宮成家のピクルス #ホットプレート1つで九州旅行 #ももち浜ストア紹介レシピ
2021/10/26(火) ももち浜ストア「タイムズ」で紹介したレシピです。
ホットプレートで九州旅行
旅行もなかなか行きにくい&外食もしにくい…
というわけでホットプレートで簡単にできるご当地グルメを紹介する特集。
お子様の夏休み明けで疲れの溜まった主婦&主夫のみなさんに朗報です。
簡単・時短・片付けラクラクレシピが大集合です。
すぐにレシピがみたいよ!って方は目次からレシピに飛んでください。
ピクルスで簡単にチキン南蛮が作れちゃう
めんどくさいチキン南蛮をたった大さじ2杯の油でふっくらジューシーに!ももち浜ストアの「ホットプレートで九州旅行」で紹介したチキン南蛮レシピ。使っていた我が家の常備菜・ピクルスの作り方をまとめました。
宮成家のピクルス液 #レシピ
【材料】
・砂糖、水、りんご酢 各3/4カップ
(砂糖から計ると計量カップに付かずに図りやすいです。)
・塩 小さじ1
・種を抜いた唐辛子 1本
・にんにく 1かけ
・黒胡椒 3ガリガリ
・あればローリエ 1枚
【作り方】
材料をすべて鍋に入れて中火にかけ、かき混ぜながら加熱して砂糖を溶かす。砂糖がとけたら火を止めて荒熱が取れたらできあがり。
【使い方】
瓶またはタッパーに好きな野菜をひと口大に切って入れ、浸るくらいまでピクルス液を注いで一晩おく。翌日から食べられます。下茹でとか、塩もみとかいりません。そのまま野菜を漬け込んでOKです。
我が家では、レシピに「人参1/2本」とか「玉ねぎ1/2個」とか中途半端な量が出てくると、残りはピクルス液に漬け込んですぐにピクルスにしてしまいます。これが、ちょっとしたおつまみにもなるし、朝ごはんのサンドイッチやトーストの付け合わせにもいいし、何かと重宝するのです。
自家製ピクルスを使ったタルタルソースは、チキン南蛮の他にも、白身魚のフライやエビフライを作ったときにも活躍します。野菜を漬け込んだ後の甘酢も余すことなく使えるので、ぜひ、自家製ピクルスも作ってみてください。
こんな感じで、朝ごはんに添えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮成なみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22688064/profile_a699eb8de9a8cd007574d5660dd09af5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)