![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76706692/rectangle_large_type_2_0e8eee1a0b534f12f60d2015ae2fb0db.jpeg?width=1200)
宮成家の新潟・焼きそばイタリアン~旅するホットプレート第6弾 #ももち浜ストア紹介レシピ
旅するホットプレート第6弾!は、
新潟県のご当地グルメ・焼きそばイタリアンをつくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650277278733-pQm3LelLHg.jpg?width=1200)
「新潟県の焼きそばイタリアンって何?」
ホットプレート企画もそろそろネタ切れかなー?と
思ってたところに、ディレクターさんから1件のLINE。
「新潟県のイリアンって知ってる?」
え、イタリアン?ナポリタンじゃなくて?
パスタ?
と思ったら、Wikipedia先生によると、
ミートソースのかかった焼きそばらしい。
Wikipediaより引用。
新潟県の下越地方・中越地方(新潟市から長岡市にかけての地域)で提供されているファストフード。主にカフェテリア型のチェーン店で販売されている。新潟県民(とりわけ下越・中越地方在住者)の間では長年に亘って浸透しているB級グルメであり、県外に出て初めて新潟だけの食べ物であると気付く者もいる[* 1]程である。本記事では、新潟県外の類似した麺料理についても扱う。
スパイスの効いたウスターソースを使った
肉なし焼きそばの上に、
たっぷりかかったミートソース。
2つの味が楽しめる新潟県のご当地グルメ。
焼きそばのミートソースがけ。
なるほど。
作り方を見ると、ケチャップとソースで作る
ハンバーグソースのような味の
焼きそばって考えたらいいのか。
太麺パスタを使うナポリタンの代わりに
太麺中華麺を使う新潟イタリアン。
麺も茹でなくていい。
新潟県民の愛されレシピっぽいし、
調理科学的に見てもこれは美味しい。
お鍋やフライパン何個も出して作らなくていいように、
お手軽に簡単に、ホットプレート使って、
1度で焼きそばとミートソースをつくるレシピを考えました。
子供の好きな味だと思うので、
ぜひ、ゴールデンウイーク中にでも、
お子さんと作ってもらえたら嬉しいです。
宮成家の新潟・焼きそばイタリアン #レシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1650277172355-maJyjUuLka.jpg?width=1200)
パスタよりなのかな?って思いきや。ちゃんと焼きそば。
■ 材料 /2人分
・中華麺(太麺) 2玉
・キャベツ 2枚
・もやし 1/2袋
・玉ねぎ 1/2個
・トマト 小1個
・合いびき肉 150g
・ごま油 小さじ1
・バター 1かけ(10g)
・ケチャップ 50g
・ウスターソース 大さじ2
・塩&こしょう 少々
※ 中華麺の太麺がなかったら、チャンポン麺か、
普通の焼きそば麺でも美味しくつくれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1650277633121-lyq2SqVtCT.jpg?width=1200)
■ 作り方
1、まずは下ごしらえ‼
キャベツは1センチ幅の短冊切りに、
トマトは1センチ角の角切りに
玉ねぎ1/2個はみじん切りにする。
もうこれでホットプレートへ出発です!!
(毎度ですが簡単です)
![](https://assets.st-note.com/img/1650278036840-UKBLxc91gn.jpg?width=1200)
2、ホットプレートにごま油をひき、中華麺を広げる。
端に寄せ、1/3程度の空間を作る。
中華麺の上にキャベツ、もやしをのせる。
空間部分に、
バター、玉ねぎ、ひき肉、ケチャップ、トマトの順に
のせてフタをする。
![](https://assets.st-note.com/img/1650278208657-7oqtEz8eiR.jpg?width=1200)
POINTは、今回も、
すべて並べてから火をつける「コールドスタート」です!
3、ここで、スイッチON! 火加減Maxで蒸し焼きに!
※コールドスタートで野菜の甘味を引き出し、
麺は焼き目がついて
もっちりと食感になり香ばしく仕上がります。
※ 麺料理はホットプレートの真骨頂!
※ 音がしなくなったら水分が飛んだ合図。
![](https://assets.st-note.com/img/1650278530064-cm0mK41IPr.jpg?width=1200)
4、中華麺に焼きめがついたら、ウスターソースを絡めて焼きそばに!
そして、片側でひき肉をほぐし、
塩、黒胡椒をふってトマトソースを作る。
お好みで粉チーズをふれば完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1650278741761-YlGnIkpTVI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650278820606-RAJOVLnsi5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650278870966-xPLwoN4B8C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650278936652-L6C9lX3THT.jpg?width=1200)
焼きそばにミートソースを絡めて新潟へ行ってらっしゃい♪
![](https://assets.st-note.com/img/1650278872055-QGOLnCYS1a.jpg?width=1200)
最初は、焼きそばにミートソースをかけて食べ、
半分くらい食べたところで、
全部混ぜて卵を落とし、黄身を絡めて食べてください。
おススメです!
いいなと思ったら応援しよう!
![宮成なみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22688064/profile_a699eb8de9a8cd007574d5660dd09af5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)