宮成家の高菜めし。#ホットプレート1つで九州旅行 #ももち浜ストア紹介レシピ
2021/9/28 ももち浜ストア「タイムズ」で紹介したレシピです。
ホットプレートで九州旅行
旅行もなかなか行きにくい&外食もしにくい…
というわけでホットプレートで簡単にできるご当地グルメを紹介する特集。
お子様の夏休み明けで疲れの溜まった主婦&主夫のみなさんに朗報です。
簡単・時短・片付けラクラクレシピが大集合です。
すぐにレシピがみたいよ!って方は目次からレシピに飛んでください。
熊本県阿蘇市 高菜めしとは?
阿蘇地方でお土産としても有名な「阿蘇高菜漬け」を使った代表的な郷土料理の1つで阿蘇エリアでは一般家庭で日常的に食べられているほか、郷土料理店やレストランでは、必ずといっていいほどメニューに並んでいます。
高菜の風味と醤油やゴマの香りが食欲をそそります!
今回は、その「高菜めし」を
ホットプレートだからこそ美味しくできる「焼きめし」にアレンジ!
私が高菜農家さんのところで仕事をした時に、農家のおばあちゃんから「高菜は、油との相性がいいけん、ごま油炒めにするけど、豚肉との相性がいいとよー」と教えてもらい、豚肉と高菜を使った蒸し料理を食べさせてもらったことから、蒸すのは大変だから、簡単にこの味を再現できないかな?と思って作ったのがこのレシピです。
ほぼ放置でものすごく簡単にパラパラ焼きめしができるので、ぜひ作ってみてください。
宮成家直伝!ホットプレートでスタミナ高菜めし
#レシピ
【材料/2人分】
・豚肉細切れ肉 300g
・高菜漬け 100g
・ご飯 2膳分
・日本酒 大1
・にんにく1片
・卵 2個
・ごま油 小さじ2
・だし醤油(めんつゆでも可) お好みで少々
・ゴマ、刻みのり 適量
★時短ポイント「市販の高菜漬け」で調理工程を短縮!
【作り方】
1、3センチ幅に切った豚肉に、すりおろしにんにくと日本酒を揉み込む。(ビニール袋に入れてもみもみ。)お肉が柔らかくうまみがUP!
2、火加減は中火!ゴマ油(小2)をひいたホットプレートの中央に ご飯を乗せて両端を豚肉でサンド!ご飯周りに高菜をちらします。
すりごまをお好みでふりかけ…。豚肉に焼き目が付くまでじっくり焼きます。揉みこんだ日本酒効果でお肉がカリっとジューシーに仕上がります。
3、お肉に火が通ったら、全てを混ぜ合わせます。
★おいしく作るポイント!焼きめしは「炒めずに焼く!」
ジューッと音から、米がパチパチと音を立ててるまで放置!
このパチパチの音に変わったら、今よー!美味しくなったよー!ってタイミング!そして蓋はしないこと!(焼きつけることで水分を飛ばす)
火力の強いプロ仕様のコンロはスピード勝負&技術が必要ですが、低温でじっくり火を入れられるホットプレートは焦げ付く心配もなくほったらかすことで均等に水分が飛んで素人でも簡単にパラパラ焼きめしが作れます!
4,ご飯に焼き目が付いたら端に寄せ、香り付け程度(小さじ1程度)にだし醤油をホットプレートにジュワッと落として切るようにして全体になじませる。中央に高菜めしを寄せて、最後に溶き卵をまわりに流しいれたら完成!お好みですりごま、刻みのりをたっぷりかける。
卵はあえて混ぜ合わせずとろとろの半熟でいただきます!
高菜めしを美味しくつくるPOINTまとめ
ポイントは3つです!
1、炒めたくなるけど、パチパチと音がするまで放置!
ごま油とにんにくと高菜の焼ける香りを肴にビールでも飲みながらのんびり待ちましょう。
2、全体を混ぜ合わせるときは、木べらを立てて切るようにしてほぐす。
炒めるときに弄り回しすぎるとご飯が潰れて粘りがでてしまう&できるだけ、ホットプレートとの接触面を増やすことで均等に熱が入り、水分が飛びやすくなる。
3、最後のだし醤油はホットプレートに直接ジュワッ!
醤油のこうばしい香りが立って、一気に美味しさUpします!だし醤油を落としたら、木べらを立てて、切るように全体にだし醤油をなじませる。このだし醤油が決めです!
焼きめしだけど、お肉たっぷりボリューミー。大満足な一品です。
ぜひ作って頂けてらうれしいです。