
嫌なことを続けるべきか止めるべきか
アルバイトの夢。
疲れていたり、体調が悪いときは、バイトの夢を見てうなされます。。。
バイトやめてから10年以上経つのに、いまだにうなされる。
たかがバイト、されどバイト。(違
カフェのバイトを3年半ぐらいしていました。
私には向いていなくて、向いてないから早くやめよ〜と思ってたんだけど、
「やめたいです」って言う勇気もなかったし、
なんか3ヶ月頑張れば何か変わるかもしれない・・・と思って3ヶ月頑張り、
何も変わらなかったけど、今度は3年頑張れば何か変わるかもしれない・・・と思って気がついたら3年経ってました。
でも3年半ぐらいほぼずっとやめたいって思ってた。
そんなバイトでした。
ちなみに私がなぜカフェを選んだかというと
「モテそう」だったからです。はっずかしーーーーー!!!!!!
それまでカフェなんかほとんど行ったことなかったんだけど、
モテそうとかいう理由でそのバイトを選びました。w
カフェ選びを間違えた
まずこれです。
私の働いていたカフェはの〜んびりできるようなところではなく、
駅のすぐそばにあって「○分の電車に乗るの!!!」みたいな人もすごく多くてとにかく急ぐことが求められました。
ゆっくり接客しようもんなら「ブレンド!!!早くしろ!」ってお金を投げつけられたり(本当だよ!)、、、
今思えばゆったりできるようなカフェ(ス○バとか?)の方が向いていたなぁ。
マルチタスクが苦手すぎた
カフェの仕事ってコーヒー作るだけかと思いきや
めっちゃやること多いんですよーーー
うちのバイト先では
・レジ(レジとブレンド提供係)
・フード(朝〜昼だけ。ひたすらサンドイッチ作りとレジ手伝い)
・ドリンク(ブレンド以外の飲み物作り)
・洗浄(洗い物全般)
の4つの仕事に分かれてたんだけど、
私はフードとドリンクと洗浄が苦手でした(ほぼ全部w)。
フードはレジの手伝いをしながらサンドイッチを夜の分まで作らないといけないし、
ドリンクはひたすら入るオーダー通りにドリンクを作らないといけないし、
洗浄は下げ台がいっぱいになる前に洗い物をこなさないといけないし・・・
で、全ての仕事にマルチタスクが求められました。
特にドリンク。混んでるときのようす↓
ショートラテ、ショートアイスラテ、ショートモカ、ショートラテ、ミディアムラテ、サンドイッチのスープセット、クラムチャウダーにショートアイスラテ、(サンドイッチの温めは後にしてとりあえずドリンクを、、、)ショートフローズン、ショートアイス豆乳ラテ、あっさっきのフードを温めなきゃ、ショートフローズン、ショートアイスモカ、ピッピッ、(あ、さっきのサンドイッチが温め終わった!)、え!さっきのショートアイスモカ、ホットだったの?!申し訳ありません、作り直しますので少々お待ちくださいませ。
・・・あーーーーー!さっきのサンドイッチ黒焦げぇぇぇぇええええええ!!!!!!!
ホットドックのスープセット・・・あーーーーー!スープの湯煎補充忘れた!スープない!どうしよう!!!!!!!!!!!!!!
みたいな感じ。(伝わる??????
ちなみに夢もこんな感じで、うわわああああああああああ!って起きます。
なじめなかった。
まぁ、全てはマルチタスクが苦手だったことに起因するんだろうけど、
こんな感じでテンパってた私はバイト仲間からもあまり好かれず、
みんな私と同じシフトに入りたがりませんでした。
一時期バイト先の人と付き合ったりもしたんだけど、
その人がすごく仕事ができる人だったのもあり、テンパったりする私と付き合ってるのが恥ずかしいと言われてお別れしました。
バイトの友達もいなかったわけではないけど、
イケイケ系の女の先輩にひどく嫌われてしまい、
同じシフトに入ると、私の微妙に聞こえるところで私の悪口を言ったり、
掃除のときにわざと水をかけられたりしました。
レジやってるときに横から水かけられて、お客さんにびっくりされた。
そのとき謝ったりもされず「やっばー!!!!!!ミヤビのユニフォームビッショビショなんだけど!え、誰謝る?」って大声でコソコソしてました。(大声でコソコソw
この先輩の高笑いもいまだに夢に見ますね。。。
水かけられたときはめっちゃ泣いたし、さすがにもうやめる!!!明日にでも!!!なんて言ってたけど、私は性格が悪いので、わざとその先輩と重なるようにシフト希望出して、同じシフトにしてやりました^^
その度に悪口言われたりもしたけど、え、私のことですよねー?なんですか?ってわざと聞いたりもした!つよ!
お客さんがこわかった。
1番目の駅近くて急いでる人が多いって環境もあったのかな、、とにかくお客さんに怒られまくりました。
レジがトロイ、ドリンク提供がトロイ、サンドイッチが全然並んでない、下げ台が満杯だ、どのポジションでも文句を言われるのは当たり前、
その他キレられたお客さんに小銭を投げつけられたり、
アイスコーヒーぶっかけられたりもしました;;
あと、今でもよーーく覚えているのが視覚障害のお客さんを案内したとき。
コーヒーを注文されたので、一緒にコーヒーフレッシュと砂糖を持っていったら、、、
なんとマドラーがないことに対してめちゃめちゃキレてしまって。
視覚障害者を侮辱している!と本社にまで電話してしまい、
かなりの大ごとになりました。
私、マドラーを使って混ぜることを知りませんでした。
ちなみに、このお客さん。
夏も来店されて、アイスコーヒーを注文されたので、今度は間違えないぞ!とストローとコーヒーフレッシュとガムシロとマドラーを持って行ったら、、、
アイスコーヒーはストローがあるのでマドラーはいらないんですね。
マドラーがあることに対してめちゃめちゃキレてしまって、
視覚障害者を(ryとまた本社に連絡してしまいました。
そんなこんなのバイトでした。
合わないな〜嫌だな〜と思ってもとりあえず3ヶ月続けてみよう!みたいな考えも一理あるとは思うんだけど、あの3年半で学んだことは、合わないな〜嫌だな〜と思ったことは無理せずやめよう!!!!!!!ってこと。
例えば自分の子供が「部活やめたい〜」って言い出したときに、
「嫌だな〜と思っても頑張って続けよう!」って言うか
「嫌だな〜と思うのならやめてもいいんだよ!」って言うか。
どっちが良いんだろう〜と思ったり。
でもきっと正解はないんだよね。
どっちの考えもできるようになったことが一つの学びかもしれない。
そんなことを久しぶりにバイトの夢を見て、ふと思いました。