
時間が消えていく謎…私の中にブラックホールがあった話
会社に勤めていたころの話。
朝、車のハンドルを握りながら、毎日思っていた。
「なんでわたしは毎日片道40分もかけて通勤してるんだろ?」
…いや、もちろん仕事に行くためなんだけど。
往復80分。週5日働いているから、1週間で400分、約6.6時間。 1か月で26時間。 1年で316時間…え…?
1年のうち13日間も車の中に閉じ込められてるだと!?
13日あったらヨーロッパ旅行に行ける。
筋トレを続けたら腹筋バキバキになれる。(たぶん)
英語を勉強したらペラペラになれる。(…たぶん)
なのに、現実は毎日渋滞にはまり、「あと10分早く出ればよかった」と反省。 (実際そんな余裕はない)
反省しつつもどうにか気分を上げようと音楽をかける。
肩でリズムとってみたりする。
何なら大声で歌ってる。
…はたから見たらなかなかヤバイ人に見えるな。と思いながらふと横を見ると、 通勤仲間たちは全員、無の表情で、自分は今ヤバイ人だと確信する。 (仲間=見知らぬドライバーたち)
乗り物がただ流れに身を任せて進む様子は、かのネズミで有名なテーマパークのアトラクション「朝の通勤・イッツ・ア・スモールワールド」

夢の国のアトラクションは “世界で一番幸せな船旅” を表現しているけど、現実の通勤アトラクションはそうはいかないもので、軽快な音楽も流れなければ、陽気な人形たちが手を振ってくれるわけでもない。
どの車のドライバーも、表情ひとつ変えずにハンドルを握っている。
鋼鉄やプラスチックでできた小さな ”船(車)" がズラリと並び、"船頭(ドライバー)" はシートに沈み込み、ただひたすら目的地まで進む。
船頭たちは、 前をじっと見つめたまま動きは最小限。
信号待ちの間に前だけを見つめ、悟りの境地に至っている。
その中にいる私もラインに並ぶ船頭の一人なわけで。
…わたし、何してるんだろ?
…いや、もちろん仕事に行くためだけども
40分のアトラクションのあと職場に着けば、あれやこれやと慌ただしく仕事をこなし、自分や子供たちのことについて考える暇もなくバタバタと一日が過ぎていき、仕事が終わるころには体も心もクタクタ。
それでも、家に着けばすぐに家事モードON。
子どもたちに「ママ、聞いて!」と話しかけられても、 「うんうん!ちょっと待っててね」と何度言ったことか。
そして実際、子供たちの話をあまり聞いていなくて、 「さっきの話だけどね!」と言われたときには、 (え?待って・・・なんの話だ?)と焦る。
※ちなみにあの頃の子どもたちとの会話の9割は記憶にない。
でも家事を翌日に持ち越すと、翌朝わたしは大変なことになる。
”なぜ昨日手を抜いたんだ…”
”なんで明日にしようと思っちゃったんだ…”
とか考えて朝からストレスMAXで血圧が上がる。
そして健康診断で血圧が "ギリギリアウト" だったことを思い出す。
…血圧上昇、ヨクナイ。
だから、翌日の朝を穏やかに迎えるために、 わたしは今日のうちにすべて終わらせようとするからいつも余裕がない。
そんな慌ただしい一日の終わりに毎度考えることは子供たちのことで、今日、子供たちとちゃんと笑い合った? 子どもたちとゆっくり話せた?それが出来ていなかったと自覚した後の罪悪感と後悔は人生で一番ツライことのトップに君臨するレベル。
…
明日こそ、早く家を出る。
明日こそ、一番乗りで退勤する。
明日こそ、早く寝る。
…でも、結局、朝は戦場。
「ママ~!体操服が生乾きだよ~!」
「ママ~!今日エプロン必要~!」
「ママ~!」
白目。
もう、朝から全力疾走。
そしてまた仲間たちと(見知らぬドライバー) 習慣の通勤アトラクションへと向かう日々。
…わたし、この生活をあと何年続けるんだろう?
気づけば、「そのうち」「時間ができたら」と言い訳ばかり。
"そのうち" って、いつ?
"時間ができたら" って、それ本当に来るの?
子どもたちはどんどん大きくなる。
「ママ聞いて!」が、「ママ、話しかけないで」に変わるかもしれない。
え。いや悲しすぎ。
「いつか行こうね~!」と話しているうちに、 行きたい場所も、結局行けないままになるかもしれない。
、、、おい!過去のわたし!!!
時間、どこに捨てたんだ?!
いや、捨ててるならまだ良い。
"無意識に浪費" してるんだこれ!
…ああ…時間はどこかに消えたんじゃないんだぁぁぁ…
自分でも気がつかないうちに、 見えないブラックホール" に吸い込んでいたんだぁぁぁぁ…
(※自作の)
…イヤすぎ!怖すぎ!無理すぎ!
いやいや、冷静に考えろ、わたし。
この時間があったら、何ができる?
もっと時間を有効に使わなきゃいけないんじゃないの?
人生は一回きりってよく言うじゃないか!
時間やタイミングを言い訳にせず、 行きたい場所に行って、会いたい人に会って、食べたいものを食べる!
”そんな環境を作らなきゃ!”
”今のわたしが行動しなきゃ!”
と、突然2020年に覚醒。
”時間がない” って言い訳するの、もうやめよう。
”時間ができたら” じゃなくて、 自分で "時間を作る" 生き方をしよう。
今思ったことは、すぐに行動に移して、新しい未来を切り開かなきゃ!
なんて熱い思いを描きながらも会社員として働きつつ(子供たちにご飯食べさせなきゃいけないからね!)、昨今なんでも探せる学べるSNSで ”FIRE” という言葉を見つけた。
最後までご覧いただきありがとうございました!
また次回もあなたに会えると嬉しいです。