【SE女子の読書記録】三木雄信:孫社長の締め切りを全て守った最速!プロマネ仕事術
いつもいいねありがとうございます〜!
先日買ったLink BudsをAlexaに接続したら、何から何まで音声で操作できるようになりました。これは、やばい。
しかも、スキルという機能を使うとオリジナルの機能作れる。
TODOリストとかも口頭で登録、編集、削除できます。
やばばばばばい。
AlexaからLineに家計簿を出力するスキルも実装されている。
これは、面白いアプリが作れるんじゃないか・・・!!
イヤフォンから声で支出を登録して、CSVに書き出ししたり、Lineに一覧を出したりできるかもしれない。
やばい、ワクワクする!!
※メイクやドラマ、俳優の話より、SEの先輩とどうやってスマートホームにするかの話題の方がテンション上がる系女子です。
昨日ちょっとそれで眠れませんでした。反省。
夢のイヤフォンAI計画は、ゆっくりぼちぼち進めていこうと思います。
それより本題。
今日は、朝に読んだ本のアウトプット〜。
(今後もnoteに本の内容や感想をアウトプットします!)
今日読んだのは、三木雄信さんの「孫社長シリーズ」。
「孫社長の締め切りを全て守った最速!プロマネ仕事術」!
まさに、今、悩んでることの最前線をいくタイトル!!
ってか、孫社長シリーズのタイトルが自分にグサグサ来るものばかりです。
で、タイトルの通り、プロマネとしての考え方や実践で活かせるノウハウがないかと思って購入しました。
時間も測ってズバズバ書いているので、支離滅裂なところがあったらすみません〜!
それでは、どうぞーーー!
プロジェクトマネージャーとは?
コミュニケーションの調整役。
他部門、外部、上下などの肩書きに問わられず横のコミュニケーションができる人材。
時にはオーナーに意見することだってする。
そんな「裸のコミュニケーション」ができる人材になること!
つい顔色とか見てしまって、ソワソワしてしまう。
ただ、そもそも大事なことは「プロジェクトを期日内に完了させること」!
それを考えたら、言うべきことは言う。
うおおお。。。
良いプロマネとは?
・余裕のある日程を組む
・早めに依頼をする
・「手戻り」を発生させない
・「あのプロマネに聞けばわかる」状態を作ること。
耳が痛い。耳が痛い。。。
プロジェクトで大切なこと
ゴールのイメージが曖昧なまま、なんとなく始める。
そうするとなんとなくの会議が続き、締め切り前で一気に詰め込むデスマーチがスタート。
それを防ぐには、全体像のイメージを作り、オーナーとプロマネ、プロマネとチーム全体の認識相違をなくすこと。
その上で全員で、全行程のタスクを洗い出すこと。
めちゃくちゃ経験しかない。ほんと。
ドキュメントに残す、可視化する。
会議後、全体で認識を合わせる。
「まぁいっか」が本当に命取り。。。
バッファを持たせない
バッファがあると人は余裕を持った見積もりをしてしまう。
バッファはないものと思って組む。
計画性のない自分には、バッファはないものと思って作業する方が、捗る気がする。
まとめ
読書1時間、記事作成1時間でやって見ましたが、全然上手くまとまんなかった!!
これからいっぱいアウトプットして、本もたくさん紹介できる人になります~!