見出し画像

サンライズ出雲に乗って①

前書き

「やってみたいと思ったならば、やれるうちが華」
そんな事を考えて、夜行バス旅行にチャレンジしたのはコロナ禍前のことでした。

チャレンジとは大袈裟なとか思われるかもですが、自分は少なくとも若くないのですよ(^^;) 年をとればとるほど体力は落ちていくだろう、残念なオトシゴロ。
今年の自分には難しいかもと迷っていたら、来年の自分にはもっと難しいだろう。だって、来年の自分は今より確実に年をとっていて、体力も落ちている。
っと、その夜行バスチャレンジの結果は今回の本題ではないので、横に置いておいて…… 同じような理由で今年は「寝台列車での旅行」にチャレンジすることにしました。

あと、出雲行きたい。
行ったことないんですよ、出雲。神無月には八百万の神が集まると言う、あの出雲。
ファンタジー(和ファンタジー含む)好きには抑えておきたい場所の一つですよね。てか、普通に神社仏閣とか訪れるの好きですし♪

という訳で、色々調べたりアレしたりして、「出雲~松江~倉敷&岡山、寝台列車の旅3泊4日」を計画しました。

この記事は旅行記というよりも、覚え書きのようなものになると思います。
自分が色々調べた時に欲しかったけどなかった情報や、実際にこんな計画をしてこれだけ金額かかったよーみたいな事を中心に、書いていこうと思います。

ちなみに実際の決行日は4月だったのですが、ちょっとずつ書いていたら、公開が今更になってしまいました(^^;) おっかしいなー

日程

今回の旅行の日程はざっくりでこんな感じ。

1日目 横浜発 寝台列車泊
2日目 出雲着 出雲観光 → 松江泊
3日目 松江観光 → 米子泊
4日目 午前 倉敷観光 午後 岡山(オフ会) →帰還 横浜着

サンライズ出雲での旅。最初は宿などとセットになっているパックツアーを手配することを想定していました。その方が色んな予約とるのが楽そうだなぁと。
でも自分で色々と計算してみたら、パックツアーなのにそんなにお得でもない気がして…… むしろ自分で手配した方が、スケジュールの自由度が高い。

ふむふむ、本来狙っていたツアーだと帰りは「特急やくも」&「岡山から新幹線」。そのルートなら倉敷通るじゃない。それならちょっと倉敷に寄ってみたい……
倉敷には修学旅行でちらりと寄ったきり。大人になった今、ちゃんと倉敷観光したい! 学生の時のなんとなくな視線ではなく、真の倉敷をちゃんと感じたい!

あと、ツアーでの予約だと、最終日の「特急やくも」の時間がどうなるのかわからない。指定できるのか、それとも新幹線とのアクセスで勝手に決められてしまうのか……
新幹線とのアクセスにいい時間だとすると、当然倉敷観光の時間はとれない。
まあ、問い合わせすればいいのだけど、金額のこともあるしそれならもう自分で色々手配してしまえーー

そんな感じで、ツアーをとるのをやめて色々手配することにしました。
自分、旅行の計画立てたり色々調べるのも好きなので、結果としてそれでよかったと思います(*^-^*)

んで、自分で立てた予定で必要な予約は以下の通り。
1)サンライズ出雲 横浜~出雲
2)ホテル(松江)
3)ホテル(米子)
4)特急やくも 米子~倉敷
5)山陽&東海道新幹線 岡山~横浜

一番の問題はサンライズ出雲の予約です。
これが確保できれば、やくもや新幹線は多分どうにかなるし、宿はもっとどうにかなるだろう。

そんな感じで、まずは寝台列車予約チャレンジからでした。

サンライズ出雲の予約をとる

サンライズ出雲の予約は、JR西日本の「JRおでかけネット」内の「e5489」サイトで取ります。
なので、当然のように会員登録をしました。いつもお世話になってる東日本の会員にはなっていないのに……(笑)

狙いたいのは木曜日。金曜日に有休をとれば、土日と合わせて3連休になります。木曜日の仕事を終えた後にサンライズ出雲に乗れば、その後三日間使える!!

予約がとれるのは、一ヶ月前の10時から。10時ダッシュが必要です。
上司の許可がいただけましたので、仕事中の10時に予約チャレンジしました。
が、予約とれにゃい………_(:3」∠)_

あ、そうそう。
サンライズ出雲の座席ですが、座席とは言いましても要は寝台です。
安い、区切られた雑魚寝エリアの「ノビノビ座席」からデラックスな個室まであります。
今回私が狙っていたのは、「シングル」という一人用の個室です。ほぼカプセルホテルな感じの、ベッドだけの個室です。

最初計画していた時には、安く「ノビノビ座席」を狙うつもりだったのですが、「普段の旅行の時の様子からすると、母は他の人と一緒だと寝られないと思う。だから個室にしなよ」との息子談で個室を狙うことにしました。
確かに家族旅行でも、父親のいびきで寝不足になっている私です。ホント
寝られない。
まあ、確かに他の人の寝息とかいびきとか…… きっとつらいだろうなぁと。

ちなみに「シングル」より1000円安い「ソロ」という部屋もあります。これは「シングル」より狭い部屋で、電車の音もうるさいらしいです。
部屋の構造的にはこっちの方が興味あるんですが……
まあ「ソロ」は第二候補で!

で、話を戻して「シングル」の予約なんですが……
喫煙席なら空いてたんですよね。でも禁煙がいい。この判断は大正解でした。詳しくは次回で。
あと、すぐだったらまだ「ノビノビ座席」もとれそうでした。

と、試しにその狙った前日の水曜日の空きを見てみたら、予約は空いてるじゃないですか。
つまりは私と同じような考えで木曜日を狙っている人が多かったと。もちろん金曜日はガッツリ埋まってたので、金曜仕事終わりに乗ろうと考える人も多かった模様。

有休をもう一日追加して「木、金」+「土、日」の四連休にして、水曜日夜の「サンライズ出雲」、座席「シングル」をゲットしました♪

【サンライズ出雲、乗車券他代金】
 乗車券代(横浜~出雲) ¥12,210-
        特急券  ¥3,100- (※閑散期で¥200引き)
  寝台料金(シングル) ¥7,700-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       合計    ¥23,010ー

ひとまず、サンライズ出雲の費用はこんな感じでした。

(②へ続く)

いいなと思ったら応援しよう!

YUI(都鳥)
応援よろしくお願いいたします!!(*´▽`)

この記事が参加している募集