![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124328112/rectangle_large_type_2_8b95db5da9b0651e582d96480529865b.jpeg?width=1200)
台湾旅行で必要になった英語力
先日両親と姉との家族旅行で台北へ行きました。
中国語がわからないので英語を使うしか意思疎通できませんでした。ホテルのレセプションとレストランの1部の方が日本語が使えましたが、若い方達は英語の方が通じる印象です。
せっかく英語を勉強し始め、早々に実践する機会になったので頑張って話すようにしました。
レストランに入る時
(鼎泰豊ではない)小籠包の有名店に予約無しで行きました。人も並んでいなかったので、すぐに案内してもらえると思っていましたが、、
英語で、
「予約していますか?」
と聞かれました。
(いいえ。4人席は空いていますか?)
と言いたい、、とっさに、
「I'm not reservation」
と答えた気がします(文法違う、、)
後で調べたらこんな例文がありました。
️⭕️「I haven't made a reservation.」
または、「No.Do you have a table for 4?」
運良くすぐ通してもらえ、無事に食事ができましたが。
頼んだものが来ていないとき
同じレストランで杏仁豆腐を頼んだのにしばらく来なくて、「まだ来ていません」、と言いたい。
言葉が出てこず、メニュー表とジェスチャーで訴えて通じました💦
こう言えたらスマートだったなと思いました。
⭕️「Almond tofu isn’t here yet.」
取り皿がほしい時
別の小さいお店に立ち寄った際に料理の取り皿がテーブルにありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702015871561-inNPe6YUdC.jpg?width=1200)
「small plate,please.」
と、言いました。
何枚必要?
と聞き返されました。意味は伝わりましたが。
⭕️「Please give me 4 small plates.」
道に迷ったとき
九份では、人も多く道が狭いので、今自分達がどこにいるのか分からなくなった時がありました。
「What is this place?」
と地図を出して屋台の人に聞きました。
これは事前に覚えていたフレーズだったので、使えて良かったです。
ホテルでタクシーを呼びたいとき
最終日、台北駅までスーツケース大3個積めて4人乗れるタクシーを頼みたいと思いました。
大きいタクシーって「Big taxi」でいいのかな!?
よくわからないまま姉と2人で単語を並べて伝えました。
結果的にはやや大きめの1台のタクシーで乗れ、駅へ行く事ができました。
️⭕️「Could you call me a jumbo taxi?」
taxi の前に「a」 をつけないと「私をタクシーと呼んでください」と言う意味になる事を日本に帰ってから知りました。
まとめ
今回の台北旅行では、思ったより英語を使う場面がありました。
ホテルやレストランは若いスタッフばかりなので日本語を話せる人はあまりいない印象です。
英語はやはり万国共通で、最低限話せないと旅行がスムーズに進まない事が身に染みました。
私の英語学習はまだまだこれからです。