![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110575471/rectangle_large_type_2_474b86ea57acb82f9310a0fd99b75aa0.png?width=1200)
#31 食物アレルゲンについて知ろう
食物アレルギーを引き起こす原因物質を「アレルゲン」と言いますが、症状はいろいろあります。今回は、食物アレルギーに関する基本的な情報を提供しておきたいと思います。食品表示法によって、加工品はアレルゲン表示が一部義務化になっていて、消費者庁にも詳しい資料を公表しています。
「特定原材料8品目」とは
発症数や重篤度から特に表示の必要性が高い食品として、特定原材料8 品目〔えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)〕に表示が義務付けられています。表示規制の対象は容器包装された加工食品などで、外食や中食は規制対象外となっているので注意が必要となっています。もうそろそろレストランなどでも表示をしてほしいですよね。表示がないがために、怖くて外食ができないご家庭もあるんですよね。
あと、加工食品に表示を義務づけるアレルギー表示の対象に「クルミ」を表示することが決まり、2025年4月1日から完全施行となる予定となっています。
特定原材料8品目は、症状が重篤になりやすいことから、「これらを学校給食では出来るだけ使わない」という選択肢も出てきています。まあ、世の中、食材の種類は本当にたくさんありますから、無理して救急車を呼ぶくらいなら、これらは使わずに必要な栄養素を満たした、美味しい献立を作るのは、プロフェッショナルな学校栄養士ならたやすいことだと思います。
ここから先は
1,359字
/
1画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?