#74 学校給食の海外事情 〜ブラジル
学校給食に現れるお国柄の違いって調べ出したらなかなか面白くなってきたので、もうしばらく続けようと思っていますので、お付き合いください(笑)
今回は、「ブラジル」です。日本に来られている方も結構多かったり、かなり昔のことですが、日本人が移民として渡っている関係もあって、ブラジルには日系人もたくさんいらっしゃるので、なんとなく親近感がある国ですよね。
ブラジルの学校生活
新学期は2月からで、日本の小学校と中学校にあたる「基礎教育」が9年間。授業は平日の半日だけ。午前の部か午後の部かを選ぶことができます。南半球にあるブラジルは日本と季節が逆なので、12〜1月が夏休み。新学期は2月から始まります。
給食ではフェイジョン(豆のにこみ料理)とごはん、あるいはサンドイッチといった献立が中心で、飲み物は、フルーツジュースやチョコレートミルクが出されます。学校によっては3部制なので、時間によっては給食の代わりにパンなどのおやつを出す場合もあるそうです。ブラジルには、献立を考える栄養士がいない学校も多いとのこと。
学校給食のメニュー
ここから先は
1,985字
/
2画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?