見出し画像

自転車操業

ネガティブな言葉も、視点を変えるとがんばる元気を生み出す。
自転車操業もそんな言葉であってほしいと思います
====================

おはようございます☀️
==========

今の私たちの状態は自転車操業
マッチポンプの如く、インプットに反応して、なんとかアウトプット。
まずいな~と思いつつ、フラフラ、ヨタヨタ帳尻合わせ。
倒れないだけの状態でこぎ続ける。
傍から見ていると、シャキッとしないマネジメント。申し訳ないです。

自転車操業」、通常ネガティブな意味で使われますが、
視点を変えて、ポジティブな面があってもいい。
言い訳でも居直りでもなく。。。

私、休日は自転車に乗っています。
(最近は寒すぎて、2025年に入って1回しか乗っていませんが😅)

長距離走ってバテると、もうダメ、と思うこともあります。
でも、自らがこぐことをやめると、前に進まない。
家に帰るという極めて重要なGoalを諦めることになります。
さすがにこのGoal、諦めるわけにいきません。

だから、
  「なにクソ、まだまだ
自分に言い聞かせてパワーを注ぎ込みます。

組織運営も同じです。
自分がこぐこと、続ければ前に進み続ける
諦めなければ倒れないし、着実にGoalに近づく

そんな風に考えると自転車操業の経営も悪くないかな。
もちろん、
本来の姿は、体力つけてガンガン、攻めのチャリダーを目指す。
組織の体質を筋肉質に変えて、攻めの経営にチャレンジです。

広辞苑に、
自転車操業【じてんしゃそうぎょう】:
こぎ続ける、前に進む、Goalに近づく、諦めない経営姿勢を示す言葉

なんて出てきたら嬉しい。

今の私たちには自転車操業体力づくりが必要。
  「なにクソ、まだまだ」
パワーを注ぎ込みましょう

==========
胸をひらいて、笑顔でいい1日を😄

====================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


身近にコーチやメンターを持ってみませんか? 
日々精進、自己変革中のコーチです。
興味を持って頂けましたら、こちらまで --≫ coach.miyake1959@gmail.com


いいなと思ったら応援しよう!