![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107315534/rectangle_large_type_2_6e508cc2c51e4099975d82c425f54b39.jpg?width=1200)
江戸時代
福岡県久留米市高良山
ここには、江戸時代に寄付された物が沢山あります。
普通は自然の環境を味わいながら石段を登って行きます。
今回は、途中途中に寄付された歴史ある品物に注目して行くと、、、
何と
ほとんどが江戸時代になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107315851/picture_pc_addb2c4f7b564bea9d97c11031f8ca69.jpg?width=1200)
この石段も歴史がありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107316019/picture_pc_a8e84b998bcdac1495aba10aa5d9604a.jpg?width=1200)
この灯籠も江戸時代に個人の方が寄付されています。
今から180年前の出来事です。
昔はこの灯籠にろうそくを灯していたのでしょう。
江戸時代の人達と同じ石段を登っていると思うだけで感動です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107316469/picture_pc_16250fdb9ed6172e1c692c1d3a9e4aa6.jpg?width=1200)
元禄1688年ビックリ‼️
今から350年前の灯籠です。
歴史を調べて更にビックリです。
何と徳川綱吉が将軍の時です。
更に感動です。
350年間ずっとこの場所に建って民を見つめていたのでしょう。
その空間に居るだけでも神秘な感じがします。
いつも過ごしている空間の側に目を向けるだけで、感動する発見が沢山あると思います。
これからも歴史を次の世代に繋いで行きたいです。
毎日が感謝感謝。
今日も最高の一日ばぃ😊
明日も最高の一日ばぃ👍