見出し画像

BUN(血中尿素窒素)で学ぶ腎臓の健康と食事に必要なスタンス

皆さんは健康診断などで「BUN(血中尿素窒素)」という値を見たことがありますか?「尿素窒素」「血清尿素窒素」など様々な呼称があるBUNは、腎臓の健康度合いを知るための指標として有名です。

実は上級トレーニーの方で、「BUNの数値が高め」と診断される人が結構多いんです。今回はそんなBUNという指標を説明しつつ、腎臓の健康を守るために必要なことを学びましょう。

BUNが腎臓の健康度合いの指標となる理由

日本臨床検査標準協議会が定めている、BUNの基準範囲は「8~22mg/dL」です。そして、BUNというのは名前の通り「血中に含まれる尿素」の値です。この数値が高い人は、得てして「腎臓機能が低下している」と言われています。

まずは、ちょっとだけ化学の勉強をしましょう。尿素は、たんぱく質が体内で分解されたあとの、最終産物です。たんぱく質が分解される過程で、アンモニアが生成されます。アンモニアは粘膜刺激や呼吸刺激、腐食性がある物質で、人体にも悪影響です。

肝臓でアンモニアから合成されると、アンモニアは血液を介して腎臓へと運ばれます。そして、糸球体でろ過され尿中で排泄されることで、人体への影響を最小限に抑えられているのです。この尿素を化学式で表記すると、「CH₄N₂O」(Cは炭素、Hは水素、Nは窒素、Oは酸素です)となります。実際の構造は、下の図のような感じです。

参照:尿素

尿素に含まれている窒素の量を測定しているのが、今回のテーマであるBUNというわけです。BUNが高いということは、それだけ血中に尿素が多いということ。そのため、尿素が多い=腎臓機能が低下しているという判断になるわけです。

BUNが高い人に見られる疾患

BUNが基準値よりも高い人は、次のような疾患リスクが高いと考えられます。

  • 急性腎炎

  • 慢性腎炎

  • 腎不全

  • 腎盂腎炎

  • 腎がん

  • 腎硬化症

  • 心不全

ここから先は

2,057字
このマガジンを購読すると栄養学的な知識がかなりマニアックに身に付きます。月2本以上読まれる場合は購読されたほうがお得です。

Nutrition Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

栄養学の知識を様々な分野から解説していきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?