![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85491054/rectangle_large_type_2_be737c60c3e17e429a12e32fcdfd659d.png?width=1200)
南城市に住むことになった理由
最初に言っておきます。
今日もどうでもいい話です…(笑)
那覇市出身の僕がなぜ南城市に
住むことになったのか…
みなさんにとってはどうでもいいことだと
思いますが書かせてもらいます。
僕の両親は国頭村の出身ですが、
若い時に那覇に出てきてそこで出会った二人です。
なので僕は那覇市繁多川の出身。
小学校・中学校・高校・専門学校と
すべて那覇の実家から通いました。
おまけに、社会人になっても那覇に勤務する僕は
ずっと実家暮らし。
完全にスネかじってました(泣)
結婚しても、しばらく那覇の実家に
住んでいました。
というのも、母が他界して、
それからは国頭の家で住んでいる父。
僕が那覇の実家で一人くらいの状況でした。
その状況で結婚。
妻も勤務地が那覇なので、
那覇の実家に住むことが自然の流れでした。
実家は借地、持ち家。
家も40年以上経過し、
大きなリフォームも必要になることが考えられます。
でも、大家さんとの契約上、リフォームはできない。
いずれ住むことができなくなることが考えられるので、
子どもが小学校上がる前にはどうにかしたい…
そこであったのがこの二択
① 那覇で中古のマンションを購入する。
② 那覇から離れた地域で家を購入する。
当初は「①那覇で中古のマンションを購入する」
を前提に進めていました。
妻がそれを強く希望したからです。
南城市出身の妻は、那覇の生活に慣れ、
いろんなことが便利なことが気に入っていました。
でも僕は、家を買いたいということよりも、
「南城市で住みたい」と考えていました。
ずっと前から、なんかこの人気が合うな~と
思った方が南城市の人というのが多かったです。
妻も南城市出身(笑)
なので僕は
「②那覇から離れた地域で家を購入する。」を希望。
そして南城市に住むことを強く希望しました。
妻は南城市に戻りたくない、
那覇がいい・・・との考えでした。
が子育てのことを考えると、
妻の母がいる南城市もわるくないとの
考えに至りました。
そこで、妻の親戚の土地だったところに狙いをつけ、
妻の親戚に売ってほしいとお願いしました。
そこで土地を購入し、家を建てて、
南城市民になりました。
長男が小学校に上がる前に南城市民になり、
子どもたちは南城市どっぷりです。
南城市に住んでいいところはいっぱいあります。
思ったよりも那覇まではすぐ行けるところも
いいところです(笑)
ちなみに、家の近くにある「ガスト南城佐敷店」さんは
日本で一番南にあるガストです。
そうです、日本一なんです。
その日本一が目の前にあることも誇りです(笑)
(このことに関してはいつかブログのネタにします!)
長男・次男に(引っ越し時長女は生まれたばかりだったので)
繁多川の時のことを覚えているか聞いたら、
はっきり覚えている部分と、
ぼやっと覚えているとのことです。
たまに、家族で出かけたときに、
那覇の繁多川の実家後を通ります。
僕としては、37年間住んだ場所なので、
すごく好きな場所です。
今日は南城市に住んだ理由でした。
どうでもいいことに今日もお付き合いいただき
ありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
金曜日に・・・金陽でした\(^o^)/
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ37日目)2022.8.26
※写真は「佐敷海岸とクロコとワタシ」です♡