その場所に行く理由
その場所に行く理由って何だろう。
そういうことを考えてみました。
人に魅力があって、その人に会いに行く。
これから旅行の目的はそういう方向へ
向かっていくんじゃないかとも思っています。
場所やモノや観光名所を
目指すのではなく、
その土地にいる人を目指す。
そういう方向に行くのではないかと感じています。
前職旅行会社の宮城が言うのもヘンですが…
いろんな活動をやってきて、
強く感じていることです。
旅行の目的はいろいろと
あると思いますが、
その一つは
『人と繋がりながらエネルギーをもらいたい』
というのがあるんじゃないかと思うのです。
場所や観光名所って、
正直、一回、もしくは
数回行けば十分だと思える
ところが多いと思っています。
何度も行ってみたいという観光名所もありますが、そこまで多くはないはず(すみません…観光名所をバカにしている訳ではないのであしからずm(__)m)
100回行きたい観光名所ってどのくらいあるでしょうか。
でも、魅力的な人ってどうでしょうか?
100回どころか
『何度だって会いたい』
と思います。
『場所やモノや観光地を
目指すのではなく、
その土地にいる人を目指す』
その方が圧倒的に
リピート率が高いはずです。
当たり前の話しです。
地域活性化の鍵は
『人』なんだと思います。
ある先輩が言っていました。
↓
それに気づいている人が
ほとんどいなくて、
場所やモノや観光名所ばかりを
アピールし続けている人が
ものすごく多いような気がする。
もちろん、それも、
ものすごく大事だと思うけど、そこに
ぜひ、『人』も絡めていきたい。
↑
なるほどと思いました。
今年も1月から出張が4回あります。
今東京のホテルでこのブログを書いています。
昨日もステキな人にお会いできました。
今回の出張もそこに行きたいというより、
「この人に会いたい」
というのがあるからというのが強い。
おいしいもの食べれるというのも確かにありますが…(笑)
この人に会える…考えただけでワクワクです。
人混みが苦手な宮城が東京の新橋にある立ち飲みバルに行くのも、神田の高校野球居酒屋に行くのも、会いたい人がいるから。
北海道や青森・岩手など寒いところだということで心配されるし、僕自身心配ですが、そこに行くのは、この人に会えるという想いから。そう考えると寒いのは乗り越えきれそうです(甘いかもしれませんが(笑))。
その人に会うためにだけ、その場所に行く。
旅行の目的もそれでいいのではないかと最近考えている宮城でした。
『宮城に会うために沖縄に行こう!』
いつかそういう観光名所人間になれるよう楽しんで生きていきます\(^o^)/
なかなか強気な投稿をしましたが、
観光名所が嫌いなわけではないので
その部分も理解してもらえたらなと
想いながら投稿ボタン押します。
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
木曜日だけど、金陽でした(^^
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿911日目)2025.1.16
沖縄の生命保険セールスマン
(※あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)