見出し画像

ブログを続けて思うこと

昨日でブログ連続投稿900日目でした。
今日の投稿で901日目になります。
読んでくれる皆さんのおかげで続けられています。
本当にありがとうございます。

このブログの目的をブログ3日目の投稿でお伝えしました。
自己紹介|宮城 金陽【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
一番は僕のお客さまに僕のことをもっと知ってもらえるように。
そのほかにもいくつかの目的がありますが、
最近思うことがあります。

「遺言書として機能する!」

僕、生命保険募集人の仕事をしていますが、
生命保険というのは自分に万一のことが
あったときに、大事な人を守るために
お金を残すという仕組み。
でも、お金を残すだけでは
不十分だと思っています。
そこには、その残すお金に込めた
「おもい」というのが大事。
何のために残したのか、
どう使ってほしいかというもの。
だから僕ら生命保険担当者が大事な役割に
なるのですが、
「遺言書」という、その人が残った家族に
引き継ぐときの申し書きが大事です。
法的にも認められ、
亡くなった人が遺族に
しっかり財産も想いも引き継ぐための書類。

生命保険よりも先に必要になるケースも
あるのでお客さまにお勧めすることも
しばしばあります。

そんな状況なので自分自身も40歳で
遺言書をつくりました。
10年ごとに作ろうと思っていますので、
51歳になる今年2月までに2度目の遺言書を作るつもりです。

遺言書のなかに「付言事項」という
財産の引継ぎとは別に
そこに込める想いを残す事項があります。

ただ、そこには文字数の制限がある。
受贈者以外への言葉は残しにくい…
ということもある。

そこでとてもいいのがこのブログ。

僕が死んだときに、
妻と子どもが僕のこのブログを読んで
「父ちゃんはこんなことを考えながら生きていたんだね」
「父ちゃんにはこんな出来事があったんだね」
「父ちゃんはこんなお友達やお客さんに囲まれて幸せだったんだね」
と思ってもらえると思うんです。
(ちなみに現時点で妻も子どもはこのブログを読んでいません(笑)存在は知っていますが…)

これは後輩の小渡健太さん
「遺言書として最高に機能しますね」
と言われて、そうだな~と
思っていたことなのですが、
最近、さらにそういう想いが強くなってきました。

目標の1000日に達する頃には
父ちゃんのだいたいの人生を
理解してもらうことはできるかな~
と思っています。

だから、僕の小さい頃のくだらない話や
どうでもいい話など投稿していますが、
そんな思いがあってやっているのねぇと
優しい気持ちで読んでもらえたらうれしいです。

これからもお付き合いよろしくお願いしますm(__)m

今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日が仕事始め。
お仕事ができる幸せを感じながら出社します♪
月曜日だけど、金陽でした(^^

【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿901日目)2025.1.6

沖縄の生命保険セールスマン

(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

いいなと思ったら応援しよう!