![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146013286/rectangle_large_type_2_b7fffa7985fdcf0161e5a4a89060610b.png?width=1200)
ある人から教えてもらいました。
脳は朝、起きてから3時間以内が
一番、高パフォーマンスを発揮する。
脳科学的に朝起きてから3時間以内が
一番、脳が活発に活動するそうです。
僕は基本、朝早く起きて記事を書ますが、
夕方に書こうとすると
明らかにパフォーマンスの違いを感じます。
根性が足りないのかなぁ…と
思ったこともありました。
当然、書きやすい時間帯には個人差が
あると思いますが、
脳科学的に言えば、
起きてから3時間以内に記事を書く。
というのが一番、効率が良いそうです。
先日お会いした士業の先生との会話でも
「この時間(夕方でした)からは
まったく仕事ができない」
と言っていました。
いつでもバリバリ仕事しているイメージ
だったので意外だったのですが、
僕の周りでも重要な仕事は朝やる方が
多いように思えます。
脳科学者の茂木健一郎さん曰く
「私たちは日中の活動を通して、目や耳からさまざまな情報を得ています。その情報は大脳辺縁系の一部である海馬に集められ、短期記憶として一時的に保管されます。その後に、大脳皮質の側頭連合野に運ばれますが、この段階では記憶は蓄積されているだけです。
それが睡眠をとることで、記憶が整理され長期記憶へと変わります。すると朝の脳は前日の記憶がリセットされるため、新しい記憶を収納したり、創造性を発揮することに適した状態になります。この脳の仕組みが、朝の時間がゴールデンタイムだと言われる理由です」
そのため、朝はトップスピードで駆け抜け、夕方以降はリラックスタイムとして割り切ったほうがいいと話す。
・・・
夕方パフォーマンスがあがらないのは
僕の根性の問題ではなく
脳のつくりのようです。
ホッとします(笑)
僕らの会社でも、営業職の最上位に昇格する
ときのアンケートがあるのですが、
それを見ると朝早い人が圧倒的に多い。
やっぱり朝って人生を充実させるための
大事なポイントかもしれませんね。
そう感じている最近の宮城です。
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
水曜日だけど、金陽でした(^^
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿714日目)2024.7.3
沖縄の生命保険セールスマン
(※あくまでも宮城の個人的な感想、意見です。あしからずm(__)m)