![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162880880/rectangle_large_type_2_98f26a4068392e7486170c8eab7bacdc.png?width=1200)
音楽のチカラを借りる
先日、カラオケで聞いた松田聖子さんの
「スイートメモリーズ」が
頭から離れず、
最近よくユーチューブで見ています(笑)
人がついつい、
昔の音楽の動画を
見てしまうのには
ちゃんと理由があるみたいです。
人は若い頃に流行っていた曲を
好んで聴く傾向があるそうです。
『若い頃に聴いた音楽が
当時のポジティブな記憶と
無意識に結びつているから』
だとイギリスの大学の
研究チームが発表しました。
その曲はその人が
何歳になっても
懐かしさにくわえ、
親しみやすく、心地良い
気分にさせてくれるようです。
それは年齢を重ねれば
重ねるほど強くなる傾向がある。
そういえば、年配の方は
同じ曲を毎日、毎日、
何度も、何度も
聴いているような気がします。
ちなみに、なぜか14歳のときに
聴いた曲が一番、記憶に
残っているとのことです。
50歳の僕は
『80年代ヒットチャートランキング』
などの言葉を見ると
無意識に
反応してしまいます(笑)
テレビのCMなどを見ても
さりげなく、流れている
BGMによってどの層のひとを
心地良くさせて、
伝えたい情報を
届けたいのかが分かるそうです。
その商品のターゲット層が
すぐに分かるとのこと。
そういう見方で見ると
CMってめちゃくちゃ
面白いですね。
その人の
ポジティブな過去の記憶と
結びつけると
一瞬で心地良くなる。
音楽が一番、効率よく、
確実にそれを
実現させることができます。
ついつい財布の紐も
ゆるんじゃいますね。
お店などでも曲を変えたり
テンポを変えると
売上に影響することが
分かっています。
ある店は
時間や相手によって曲を変えて
たくみにお客さんの行動を
誘導しているようです。
もっとすごい店は
五感すべてに
アプローチしてきます。
音楽には人の感情や行動をコントロールするチカラがある
今日は
長渕剛、プリンセスプリンセス、レベッカ
あたりを聴きたい気分です(笑)。
やっぱり14歳の頃に
聴いていた曲ばかり。
過去振り返ってみても、
気分がのらない時や
落ち込んだ時、好きな音楽に
何度救われてきたことか分からない。
音楽には人の感情や行動を
コントロールするチカラがある。
こんな時代だからこそ、
音楽のチカラを
借りようじゃないですか。
そんな風に思ったりしている今日この頃です。
ちょっと告知です。
不定期にやっている僕の親友、
山田満夫さんとの『キズの舐めあい飲み会』
を11月30日(土)に行います。
今年最後。
お互いにお互いしか褒めてくれる人が
いないことに気づき、始まったこの
『キズの舐めあい飲み会』
ルールは3つ。
① 相手をすべて肯定してホメる
② 相手の発言をすべて肯定的に受け取る
③ 他人、会社、世間の悪口を言わない
守れる人だけ来てもらっています(笑)
酒癖わるい人もダメ!
山田のようにお会計の直前に眠る人は
ギリギリセーフ(笑)
何名かに「参加させて」と言われたことが
あるのでご興味ある人もいるのかなぁ~
と思いながらこのブログで告知します。
山田さんのお店、那覇市松山にある
「おでん金太郎」です。
わりかんです(^^)
6名席でとってもらっていますが、
僕と山田のほかに4人募集させていただきます。
もしご興味ある方いたらメッセージください。
早い者勝ち♪年齢性別問いません(^^♪
山田さんの14歳の時に聴いた曲の披露もあるかも(どうでもいいことですが)
一緒に楽しくキズを舐めあいましょう♡
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
土曜日だけど、金陽でした(^^
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿857日目)2024.11.23
沖縄の生命保険セールスマン
(※あくまでも宮城の個人的な感想、意見です。あしからずm(__)m)