ChatGPTに落ち込まない方法を聞いてみた!
note、久しぶりに書いております。2ヶ月ぶりです。先月は心にゆとりが無かったみたいですねぇ。気まぐれで書いている分、更新頻度が気分のバロメーターにもなって便利ですね。寒さも少しずつマシになってきて、気分も暖まってきて、今後は毎月と言わず毎週書く可能性すらありますね。
ということで、本題に入りましょう。
今日書くテーマは「落ち込まない方法」です!
最近気を抜くと落ち込んでしまいそうで、困っているからですね! 心のゆとりに会いたい。
しかも今回は最近話題のChatGPTに相談してみたいと思います。実はちゃっかりアカウント作って遊んでます。ミーハーです。
みなさんはChatGPT使ってますか?使ったことがないな〜って人は、この後相談してみるので試しに読んでみてください。落ち込まない方法を丁寧に教えてくれるでしょう。
今回の僕みたいに落ち込みそうとか言ってるやつが書いても、暗くなりそうだしね。あと考えるの疲れるしね。ChatGPTさんは微塵も落ち込まないでしょうから。なんたって機械ですからね、人間じゃないからね。なんか、そこはかとなく差別っぽいね。そのうちAIの人権問題とかで大論争になる予感がしています。SFですね。
ということで、本題に入りましょう。
1個の文章で2回出てくるんかこれ。スッと入れよ。
早速Chatgpt(以下、一部でC)のサイトにログインして聞いてみました。
僕 : 落ち込まない方法を教えてください!
C : 落ち込むことは誰にでもあることで、ストレスや悩み、失望などが原因で起こることがあります。しかし、自分が落ち込んでいるときに自分自身を元気にする方法はたくさんあります。以下にいくつかの方法を紹介します。……
え〜なんか入りから優しいんですけど。
所詮機械でしょみたいに言ってごめんなさい。
そこらの人間より寄り添ってくれるまである。
C :
1.
体を動かす:運動は自然なエネルギーのブースターで
あり、ストレスを減らして気分を改善する効果があり
ます。ジョギング、散歩、自転車に乗る、ヨガなど、
自分の好きな運動を選んでみてください。
2.
音楽を聴く:自分の好きな音楽を聴くことで、気分が
明るくなることがあります。自分の気分に合った音楽
を選んで聴いてみてください。
3.
好きなことをする:自分の好きなことをすることで、
ストレスを減らし、気分を上げることができます。読
書、絵を描く、料理、友達と話をするなど、自分の好
きなことをしてリラックスしてください。
ちゃんと答えてくれるなあ。よく言われることだけど、中々意識的にできないこともあるよね。そういえば今日はなんとなく最寄りの一駅前で降りて歩いてきたんだった。やっぱりストレスが溜まっているのかも。
C :
4.
思い出し笑いをする:思い出し笑いは、過去の面白い
出来事を思い出して笑うことです。自分の好きな笑い
話や、面白い映画を見て、ストレスを減らしましょう。
5.
周りの人と話す:周りの人と話をすることで、気分を
軽くすることができます。家族、友達、同僚など、自
分にとって居心地の良い人たちと話してみてください。
6.
自分の気持ちを書き出す:自分の気持ちを書き出すこ
とで、ストレスを解消することができます。手紙を書
く、日記を書く、またはメモを残すなど、自分の気持
ちを書き出してみてください。
7.
マインドフルネスを実践する:マインドフルネスは、
今現在起こっていることに意識を集中することです。
瞑想、深呼吸、または自分自身を周りの環境に集中す
ることで、落ち着きとリラックスを促進することがで
きます。
うん、めっちゃ教えてくれるやん。7個も教えてくれました。質問してから1分もかかってないぐらいだと思うよ。すごい時代だ。僕はここまで書くのに1時間くらいかかっているというのに。
なかでも「4.思い出し笑いをする」とか気になるよね。普通に笑うんじゃないんだ、思い出し笑いなんだ。「よし、思い出し笑いするか〜」とか思ったことないんだが。これが最先端のセラピーか。
「6.自分の気持ちを書き出す」とかは完全に今の僕ですね。というか今までの僕ですね。やはりこれはストレス解消の一環だったのか。これからはニヤニヤ思い出し笑いをしながら書くことにします。
C : これらの方法は、自分に合ったものを選んで実践してみてください。また、落ち込みが続く場合は、専門家に相談することをおすすめします。
終わり方もちゃんとしてる〜。これをやれ!みたいに断言しないのもいい感じだね。なんか人間っぽい。
ということで今回は落ち込まない方法について書いてきました。(ChatGPTが)
結論としては「好きな音楽を聴きながら体を動かして好きなことをし、そのうえで周りの人と思い出話で笑いながら自分の気持ちをメモりつつ瞑想しよう!」ということですね!完全に理解した。
(C : これらの方法は、自分にあったものを……)
なんて言っておりますが、この辺でそろそろ終わろうと思います。今回はちょっと文章のテンションが高かったような気がする。2ヶ月ぶりだからかな。
ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございます。皆さんは毎日頑張って頑張って、もしかしたら頑張りたいのに頑張れなかったりもして、落ち込んだりしていませんか?多分にふざけていた文章ですが、なんだかんだ「自分を元気にする」っていうのは大事なことだし、それができるっていうのはちょっとした希望になると思ってます。
大変なことも多いですが一緒に頑張っていきましょうね。落ち込んでるんだかわからない奴がふざけた文章書いていたなぁと、思い出し笑いしてくれる時がきたらすごく嬉しいです。