
2024年2月22日『可能性を知る旅』
おはようございます🌞
フォロー、スキ💕を下さっている
ブログのご購読者の
皆様いつも…有難うございます💐
とても励みになります。
行動心理数秘学🄬創設 本部認定教室
アクセサリー教室 運営
岡部 雅です。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚
寒暖差も激しい
不安定な気圧が続いてます。
ずっと続く片頭痛に目眩。
低気圧が苦手な方以外も
花粉症も出やすくなっており
注意が必要な時期です。
気をつけてお過ごしくださいね。
特に目眩は、
なかなか、専門医が難しく
自律神経の薬のみで治そうとしますが
根本治療では無いため
何度も繰り返します。
リンパを流したり
肩周りやふくろはぎの血の流れを
良くしたり前かがみを避けるように
スマホの使用も気をつけないといけません。
自律神経が何故乱れているのか、
その点も調べると効果的です。
ただし、貧血も女性はなりやすく
病院で観てもらわないと分からないものも
あります。

🍄大福くん日記 ネザーランドドワーフ♂
生後58日目。550グラム
走りながら足ダンをしたりする
様になりました。
大福の場合、怒っているのではなく
お腹が減って我慢ができない時や
遊びたい!の催促のような感じです。
鳴いたり騒いだりしないものの
ウサギの意思表示は
小さいながらも表情にも出やすく
私達がクシャミをすると
目を見開いてどんぐり眼になり
大慌てで、隠れてしまいます。
ご飯の催促は、金網を噛んで
ガタガタ音を出すので
歯が欠けてもいけないので
ブドウの木を与えておくと
噛んで遊びながら食べています。
食べ物の好き嫌いがあり
牧草は、固めな茎が好きで
ポリポリ噛んで、
アルファルファは葉っぱの部分を
根こそぎ食べます🍴

どんどんと出来上がってきた。
体調が優れす寝ていると
側に来てじっと見ているので
何となく、気になっている様子です。
そうした中、昨日
面白い記事を目にしました👇
数秘を知る私達にとっては
これらも全て法則に過ぎないのではないかと
考えます。
この記事が参加している募集
皆様からのサポート👛は、こちらでのマガジン作りに活用させて頂きたいと思います!こちらの記事が少しでも皆様、お一人お一人にお役立て頂けるよう、色々な内容を盛り込んでいきたいと思います。ご協力、有り難うございます💐