
出産後の女子必見!この重要性を知らないと危険!
こんにちは!
管理栄養士、尿もれ専門ヨガ講師TSUKASAです
私は2009年に出産を経験し、それから9年ほど仕事や育児、環境を理由にして自分のケアを怠り、尿もれを放置してきていました。
出産後なんとなく自覚症状はありましたが、「そんなもんだろう」
って。。それであっという間に9年放置。
でもね、医者の話では、
「出産後、1年たっても尿漏れが続いている人はハイリスク群と考えられ、重症化しやすいことがわかっています。一度はおさまっても、40代になって筋肉量が減り、さらに50代で閉経を迎えるとコラーゲンの生成が少なくなるため骨盤底も弾力性を失います。そうすると、再びゆるむ傾向にあり、ちょっとした腹圧で尿が漏れるようになります。」
ギャーン。。。
私のそこはもう、死んでいる。
「出産後一年続くとハイリスク??そんなこと出産した産婦人科で教えてもらったかな??」
という、知らなかったことへのショック。。。
ちなみに、ここで尿もれについて説明しておくと、
尿もれは大きく2つに分けられています。
・腹圧がかかったときにおこる尿もれ
・膀胱が活発になって起こる尿もれ
出産後に起こるのは主に
前者の方で、
下の項目に当てはまっている人が該当してくると言われています。
□ せきやくしゃみをしたり、笑ったときに尿漏れ
□ 重い荷物を持ち上げたときに尿漏れする
□ 走ったりスポーツしたときに尿漏れする
□ 尿漏れする量は少なく「ちょい漏れ」程度

上記の写真はハルメク365のHPより引用しています。
簡潔すぎず、リアルすぎずいい感じのイラストでこれが好きなんです。笑
本題に戻りますが、
私はこの尿もれを治すのに三年ほどかかりました。
理由はさまざま(と言い訳したい)ありますが。
一番の理由は
「継続することが難しいから」
です。
地味だし、人に言いづらいし、恥ずかしいし、パートナーにも話せないし
こどもにもバレたくないし
ひっそりと続けることは意外と難しい。
しかも、そこまで重要だとも思っていない。
ただ、
いまここでやらなかったら、
40,50代になったときに
もっと筋肉が緩んで、
おばあちゃんになったら絶対おむつじゃん!!
という未来がみえているからこそ、
今しっかりやらなきゃ損です。
しかも、家でやるならタダです!
なのに、漏れない明るい未来が待っています!!!
尿もれ体操〜方法〜
①膣を締める
②肛門を締める
体勢を変えて合計1分行う
体勢→立位、座位、仰向け、(できれば四つん這いも)
1ポーズ10秒を2回ずつ。これだけです〜。
そのうち、「一緒にやろうよ尿もれ予防」のコミュニティルームを作ろうかと思っていますが、ご興味ありますか??笑
それではまた〜。
yoga cuore miya