2023.02.19 VS FC東京

新生浦和レッズ

やりたかったハイプレス


スコルジャ監督の変えたいと思っているポイント一つ目であった、ハイプレスを増やす事。これは前半は出来ていたと思います。
東京のCBがボールを持ったら、リンセンからハイプレスを仕掛けていく浦和。リンセンは東京のGK・CBに『外に蹴らせる』のが使命でした。基本的には東京のCBから右SBの中村にパスが出ていくのに対し、大久保が内側のルート切った状態からプレスをかけに行くシーンが多く、次にフォローに来る選手を2列目の選手が捕まえに行く。ここで少し驚いたのは逆サイドのモーベルグもかなり寄ってきていたことでした。逆にGK・CBがSBを飛ばしてウイングに蹴った場合は空中戦最強のキャプテンが跳ね返す構造を作っていました。
これは昨シーズンとは明らかに違う部分であり、スコルジャ監督のやりたかった事が少し見えたと思います。しかしまだ回避されることが多く、自陣で442を組まされることが多かったです。
それでも取ったら速攻でゴールを目指せるのは年始に土田SDの言っていた『コレクティブかつアグレッシブ、主導権を握り、勝つためにゴールを目指す攻撃的なサッカー』を体現出来そうです。

後半の失速


後半からは東京は東を安部に変えた事で明確なアンカーをなくし、代わりに浦和2列目の背後に顔を出す選手を増やしました。結果浦和としては、CBから縦にパスを通されることが多発。
さらに東京GKにミスキックを誘えてもボールが拾えず442を組まされる。良い形でボールを取ることが出来なくなり、酒井がイエローカードを貰っていることもあってか、やたら浦和右サイドを狙われ続け、65分に失点。この失点は酒井が一番外に連れ出されたスペースを松崎が埋めきれなかったことが原因だと考えます。
そして73分外国人選手の身体を張った横断を止めきれず、さらに失点。見事に失速しました。

試合の流れ

前半はやりたかったハイプレスをとことん見せ、昨シーズンまでのような最後尾から繋ぐサッカーを見せませんでしたが、後半は相手のシステムが変わったこともあってか、疲れからなのか、もともとのプランなのか、ハイプレスを見せず、自陣で442で守るシーンがほとんどでした。
結果として後半のシュートは一本のみ。90分間ハイプレスを続けることは可能なのかどうかわかりませんが、前半のうちに仕留めたかったのが本音なのかも。でも敵陣で取ってそのまま仕留められるほどのクオリティが今日の前線にあったかといえば、昨シーズンから変わらず、どうやってシュートを打つ?という状態になっていた印象です。

最後に

結果としてチームとしては、多く失敗したけどやりたいことは見れたような第1節。
選手個人としては、前半途中からポジションを小泉と変えた大久保はかなり良かったと思います。中盤で奪ってから縦に矢印を向ける際、相手を背負った状態からのターンで一気にゴール前まで向かうシーンは、小泉には作れなかった得点の匂いでした。
スコルジャレッズはまだ始まったばっかり、新監督1年目で優勝できるチームはほとんどないのが現実。今シーズンは、いろいろな課題にぶつかるであろうレッズをゆっくりじっくり一緒にクリアして闘っていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!