2023.05.20 vsアビスパ福岡
ブロック攻略の鍵
スタメン
前節ガンバ大阪相手に逆転勝利をし、連敗を避けた浦和は、アビスパ福岡と対戦。
福岡のシステムは少し読みにくく、昨シーズンの対戦では、1回目は4-4-2で、2回目は5-4-1でした。どちらにせよ守備が固い特徴を持つ福岡に昨年から手を焼いていました。
浦和は徐々にACL以前のメンバーに戻りつつですが、小泉がメンバー外となりました。
福岡用の戦い方
浦和の狙いとしては、前節の後半のように、相手が2トップだからといって岩尾が降りたりして最終ラインの人数を増やすことをせず、相手の2列目の裏に積極的に入り込ませました。が、福岡の4-4-2のブロックを崩せないという展開が続きました。
4-4-2の守備ブロックを効果的に行う場合、2トップの2度追い、3度追いのような献身さがあればあるほど、後ろの守備は楽になります。福岡の山岸、佐藤の追い方は、浦和の興梠・小泉コンビのようにとても効果的で、苦しめられました。
その2トップの追い方は、浦和と同じ、アンカーを消しながら外に外に押すやり方で、続いて2列目がプレスします。なかなか縦に刺すことが出来なかった浦和は、ホイブラーデンが最終ラインと2列目を引き離すように、ロングボールを放り込みますが、グローリと奈良に抑えられます。
そんな中、浦和が福岡のブロックを剥がせたのは、サイドチェンジでした。
片方のサイドに追い込まれながらも、そのサイドで裏を狙うのではなく、降りてきた興梠や、岩尾を中心に逆サイドの荻原へサイトチェンジを何本か通しました。
その先ではSHが追いつく前に、ワンツーしてペナルティエリアにえぐりこむか、早い段階でクロスを放り込むかが荻原の選択肢でした。
VARで取り消された安居の得点シーンは荻原の早いクロスからでした。
ですが、判断が遅いシーンも多く、まだまだ改善の余地があるような気がします。
足りなかった動き
福岡の守備が良かったのはそうですが、それ以上に良い崩しをしなければ勝つことは出来ません。
今回足りなかった動きは、裏への動き出しと、相手を引き出す動きです。
前節、ベンチスタートだった大久保は「裏への動きが足りなかった」と思って、後半に体現しましたが、今節はあまり見れず。明らかに酒井不在の影響に思えますが、それにしては少なすぎるかと。明らかにポケットを取ることもなければ、大久保のドリブルも見れませんでした。
相手を引き出す動きですが、戦術的な観点から言えば、岩尾を最終ラインに落として、2トップの脇にCBがドリブルして2トップやSHを引き出す動き。
また、中盤の選手は、すぐにパスをして外し続けるのではなく、勇気を持って1タッチ、2タッチしたりすれば相手が一歩前へ出てきて、もっとスペースは生まれると思います。
最後に
確かに、福岡の守備は素晴らしかった。ですが浦和はその感想でいい訳ではなく、崩せなかった、無得点であったのは問題です。
後半途中からカンテ、シャルク、平野が出場して攻撃力を上げましたが、かなりオープンな展開になり、福岡の城後とウェリントンに自由に動かれたので、馬渡や岩波を投入しある程度抑えることに。それでも最後まで得点できず。
ただ、無失点で試合を抑えられたのはもちろん評価ポイントで、逆に攻撃陣に関しては、この7連戦で成功体験を味わえたらなと思います。