2023.04.09 VS名古屋グランパス

受け身すぎた浦和

前節柏に3-0でしっかり勝った浦和は、謎の条件付きでユンカーを渡した名古屋と対戦。
結果としてはアウェーで勝ち点1を持ち帰ってきたのですが、90分を通して受け身すぎたかなと思います。

かわされたプレス

名古屋ボール保持時のシステムは343。対して浦和は、名古屋3CBに対し、興梠・関根・大久保でプレスをかけ、アンカーには小泉が、降りてくる米本には敦樹が付きました。名古屋の最大の強みである、永井、ユンカー、マテウスの3トップには4枚で対抗するのがベースでした。
こうなると名古屋のWB(森下、内田)にはマークがつかなくなります。なので大久保や関根はそのルートを切るようなプレスを仕掛けましたが、藤井の浮かすボールやトラップ時の身体の向きによって簡単に運ばれてしまいました。そうなると後出しで酒井が出ざるを得ない状況になり、その裏を永井に走らされる展開が続きました。
また、名古屋としてはシンプルに3トップにロングボールを当てるプランもありました。
こうなると前に行けず、442で組んで守る時間帯が増えました。

崩せない5バック

逆に浦和は4123でビルドアップ開始。名古屋は523。ユンカーは相手CBに対し良いプレスは見込めないので岩尾のアンカーを監視する役に。その代わり永井とマテウスはしっかりプレスをしてきました。
浦和としては名古屋の中盤の2(米本・稲垣)に対し2+1を作って数的有利の状況を作り出そうとしました。降りてくる選手にパスを出したら、ワンタッチでテンポよく繋いで一気に攻めあがりたかったですが、名古屋の帰陣が速すぎました。

名古屋としてはWBも飛び出して3トップのラインで取れればそのままフィニッシュ。そのラインを越えられるなら早急に5-3(永井かマテウスは下がりめ)でブロックを組みました。
スピードアップしたい浦和にとっては5バックが待ち受けているとなるとなかなか崩せませんでした。

決め切れない決定機

そんな中57分に大チャンス到来。
名古屋の3トップを相手にした3CBは酒井の代わりに降りていた大久保にパス。それに合わせて上がれた敦樹に渡し、そのままの勢いで駆け上がる。酒井は名古屋のCB藤井をつり出し、そのスペースを敦樹が使う。深くえぐることの出来た後に生まれるスペースはペナルティアーク付近。待ち構えていた小泉でしたが残念ながらシュートは外れました。 

最近の得点シーンを見ていると、このようにボールと一緒に選手が駆け上がった方が得点のチャンスが多い気がします。

最後に

3月11日に行われた第四節ヴィッセル神戸戦の時も、今節もそうですが、最強フォワード軍団に対し、無失点であるディフェンダー、西川はとても評価できると思います。逆にこういう試合で勝てないのは、チャンスを決め切れない浦和のフォワード陣となっても致し方ありません。
今節では2回そのチャンスがありました。これを決め切れる。試合に競り勝てなければ王者にはなれません。
カンテやリンセンが調子をどんどん上げてくれれば良いですね。

いいなと思ったら応援しよう!