見出し画像

現代宮城風土記#1:東北大学の登録有形文化財


東北大学

 東北大学は仙台市青葉区片平に本部を置く国立大学である。通称『とんぺー』。1907年に創立された旧東北帝国大学を始め、旧制第二高等学校、旧仙台医学専門学校、旧仙台高等工業学校などがその前身になっている。幸か不幸か国立大の宿命か、大学内の施設を丸々建て替えるような大工事が行われなかったことで、戦前から前身校の敷地になっていた片平キャンパスには古い建物が一部残っている。そのうち12棟が国の登録有形文化財になっている。

東北大学川内キャンパス

旧制第二高等学校

 1887年に第二高等中学校として設置され、1949年に東北大学に包括された。校舎は片平、北六番丁、三神峯へと移転していった。後に北六番丁は東北大学雨宮キャンパス、三神峯は教養部として利用された後に三神峯公園となった。

旧制第二高等学校の銅像

旧制第二高等学校正門
 旧制二高の遺構の1つ。東北大学の正門から片平町通に沿って100メートル南下したところにある。1889年に旧制第二高等学校校舎と共に設計されたもので、校舎の方は現存しない。正門を含む一画が『第二高等学校片平記念苑』として整備されている。

旧制第二高等学校正門

旧第二高等学校書庫
 1910年に竣工した煉瓦積みに黒瓦葺きの寄棟屋根を乗せた建物。旧制二高時代に書庫として建てられたもので、東北大学に移管されて以降は考古資料の収蔵庫として利用されている。仙台市に数少ない近代の煉瓦造建築である。

旧第二高等学校書庫

旧仙台医学専門学校

 戦前の学制における医学専門の高等教育機関。1901年に旧制第二高等学校から医学部が分離して成立した。中国人留学生として文学者の魯迅が学んだ学校としても知られる。1912年に東北帝国大学に包摂されて東北帝国大学医学専門部となった。

旧仙台医学専門学校の石碑

旧仙台医学専門学校博物・理化学教室
 
旧仙台医学専門学校の施設として1904年に竣工した。木造平屋建、寄棟造、瓦葺一部銅板葺の建物。外壁や建具等には建築当初の状態が残っている。現在は東北大学の本部棟の1つ。

旧仙台医学専門学校博物・理化学教室

旧仙台医学専門学校六号教室
 
旧仙台医学専門学校の施設として1904年に竣工した。通称『魯迅の階段教室』。木造平屋建、桟瓦葺で、西を寄棟造、東を切妻造とする。日本に留学していた魯迅が学んだ場所でもある。

旧仙台医学専門学校六号教室

旧仙台高等工業学校

 旧学制の専門学校。略して『SKK』。1906年に設置され、一度東北帝国大学に包摂された後に、1921年に再び独立して設置。戦後は「東北大学」に包摂され、現在の工学部の母体の1つになった。片平キャンパスに「旧仙台高等工業学校建築学科棟」が残る。

旧仙台高等工業学校の校章

旧仙台高等工業学校建築学科棟
 1930年に竣工した鉄筋コンクリート造3階建ての建物で、内部は改修されている。戦後は東北大学工学部建築学科の建物として使用され、現在は21世紀情報通信研究開発センターによって使用されている。

旧仙台高等工業学校建築学科棟

旧東北帝国大学

旧東北帝国大学工学部機械学及び電気学教室
 
1930年に竣工した鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建ての建物。平成以降の改修で、外壁や窓の仕様は建設当初とは異なる。現在は多元物質科学研究所の研究棟として利用されている。

旧東北帝国大学工学部機械学及び電気学教室

旧東北帝国大学工学部機械学及び電気学実験室
 
1929年に竣工した鉄筋コンクリート造2階建ての建物。後の改修によって、上部の外壁や窓の仕様は建設当初とは異なる。現在は多元物質科学研究所の事務部棟として使用されている。

旧東北帝国大学工学部機械学及び電気学実験室

旧東北帝国大学正門(東北大学正門)
 東北大学片平キャンパスにある正門。キャンパスの西面、片平丁と米ケ袋鍛冶屋前丁に面した位置にある。1926年に完成した鉄筋コンクリート造の御影石張。門扉の意匠は戦時中の金属供出によって建築当初のものとは異なる。

旧東北帝国大学正門(東北大学正門)

旧東北帝国大学附属図書館閲覧室
 1926年に竣工した建物で、鉄筋コンクリート造でロマネスク風の意匠でまとめられた図書館建築で、現在まで建築当初から大きな改変はされていない。現在は「東北大学史料館」として利用されている。

旧東北帝国大学附属図書館閲覧室

旧東北帝国大学法文学部第二研究室
 1927年に竣工した建物で鉄筋コンクリート造りの三階建て。現存する東北帝国大学法文学部の唯一の校舎建築。戦後、屋上に木造の研究室を増築したが後に撤去された。現在は会計大学院の研究棟として使用。

旧東北帝国大学法文学部第二研究室

旧東北帝国大学理学部化学教室棟
 鉄筋コンクリート造の3階建てで、1927年に東側部分、1932年には南東角部分、1935年に南側部分がそれぞれ完成し、現在の形となった。現在は東北大学の本部棟の1つとして利用されている。南東角と南側部分が国の登録有形文化財。

旧東北帝国大学理学部化学教室棟

旧東北帝国大学理学部生物学教室
 
1924年に竣工した、ゼツェッション洋式風で東北帝国大学初の鉄筋コンクリート造三階建ての校舎での建築になっている。1990年から放送大学の講義室、2022年から『東北大学ギャラリーひすとりあ』としても利用されている。

旧東北帝国大学理学部生物学教室

本多記念館
 
1941年に竣工した鉄筋コンクリート造の建物。東北帝国大学第六代総長で金属科学研究所初代所長・本多光太郎の東北帝国大学在職25周年を記念して建設された。現在は宿泊施設や技術相談室、金属材料研究所の事務室、会議室などとして使用。

本多記念館

おわりに

 東北大学の学生は自分たちが利用している建物が実は貴重なものだと知らないような気がするので、どこかで知ってもらって大切にしてもらえたら嬉しいね。

更新履歴

2024年9月26日:章立てを変更。旧制学校の説明を追加。
2023年10月29日:写真を追加。
2023年10月20日:文章を用意。いつか写真の撮影に行くことを決意した。


いいなと思ったら応援しよう!