![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159520527/rectangle_large_type_2_3e7ad592affc160f948434e085e0bfad.jpg?width=1200)
コーヒー日記 -🇿🇲グランレイナ、🇧🇷さくらブルボン、🇯🇲ブルマン×🇨🇴JOKER×🇬🇹グアテマラ有機、焙煎記録-
本日、3回焙煎しました。
その記録を順に。
10/27 9:30 薄曇り 室温24度 湿度65%
🇿🇲グランレイナ 98g
・中弱火で煎り始める
・7分で変色始まる
・11分、1ハゼ始まる、中火
・13分消火
・15分まで余熱で煎る
・焙煎後83g 焙煎指数1.180
10/27 10時 薄曇り 室温24度 湿度65%
🇧🇷さくらブルボン 106g
・先程より少し強い中弱火で煎り始める
・4分で変色始まる
・10分、1ハゼ始まる、中火に
・12分消火
・13分まで余熱で煎る
・焙煎後86g 焙煎指数1.232
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159505824/picture_pc_8f4aa3cf872691d6a0460fc7469da32c.jpg?width=1200)
↑さくらブルボンを濃いめに淹れました。
甘くて華やかな木の香りのクセがあるさくらブルボンは、シティロースト、中深煎りくらいが丁度いいですね。濃いめで香ばしく深い味わい。
美味しいです!
☕︎( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
10/27 11:30
🇯🇲ブルマン×🇨🇴JOKER×🇬🇹グアテマラ有機 108g 比率 7:1.5:1.5
・中弱火で煎り始める
・5分、変色始まる
・11分、1ハゼ始まる中火に
・13分消火
・14分まで余熱で煎る
・焙煎後89g 焙煎指数1.213
この贅沢邪道な組み合わせ。
単に洗ったお豆の残りを煎っただけです。
やはり焼き加減がバラつきますね。まぁ想定内。
つゆだくの黒いお豆はグアテマラ、マットな茶色はブルマン、その狭間に隠れてるJOKERと言ったところ。↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159506673/picture_pc_7a8777c66592b243dce1676d5044edf2.jpg?width=1200)
こんな邪道も罷り通る、自家焙煎の面白み全開!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159520064/picture_pc_f892a43aab9d44704bc270d820449fd9.jpg?width=1200)
JOKERとグアテマラが仄かに香る、
切れ味のあるブルマン!
ブルーマウンテンは最高!!
何も言うこと無し!!
☕︎( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
どのお豆も煎りたてがやっぱり一番好きです。
切れ味スッキリ感がイイ!!
焙煎豆は冷蔵より冷凍保存の方が挽き易いですし、いいですね。豆の劣化も抑えられていると思います。
冷凍庫から出した瞬間に挽かなければ、お豆が結露し冷蔵と同じ挽き加減になってしまいますが…。