就職ミスマッチ解消は会社だけが努力しても仕方ない 22.5.21
転職で失敗したと後悔する時、自己理解不足が大きな原因になる。
自己理解が浅いと矛盾した選択をすることがあるんですね。
例えば、人間関係が煩わしくて退職するとする。
とにかくストレスが強く、次は一人で働きたいと思う。
そして一人でできる仕事に就くと、コミュニケーションが取れないことに今度は徐々にストレスを溜めていく。
人間関係が煩わしかったのは、信頼関係を大切にしているからこそ、それが崩れた時にしんどくなったのかもしれませんね。
だとしたら、コミュニケーションを断つことは一番してはいけない選択だったのではないか。ということ。
だからカウンセリングは重要だし、子供の頃から自分に向き合う必要性を知っていることが大切です。
キャリアについて知ると、なぜこれを就職前に教えてくれなかったんだと思います。
マッチングの精度はまだまだ上げられる。
それは企業側の努力だけでなく、求職者側こそ主体的にやっていかないといけないことだ。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ
↓
『後悔する転職!自己理解不足はブラックボックス』
▶︎失敗転職〜人間関係が煩しい!?
▶︎特性の自己理解〜自己表現と社交
▶︎ストレスは盲目〜道を狭くする
#転職就活
↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中
↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?
【ココナラ】
↓
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』
キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)