安住の地はもう存在しないのかい 22.6.10


ネット上のご近所付き合いが、子供たちの時代では安心の場所になるといい。

私が住んでいる部落はとても古く、夏になればご近所の方と一緒に神輿を担ぎ、新年には酒を酌み交わす。

引っ越して来て本当にびっくりしたが、とにかく精力的に関わりを持ち貢献したことで、この土地に住む安心感を強く持てるようになった。

会社の中で貢献すれば会社での安定感が増し、地域の中で貢献すれば地域での安定感が増す。

会社に頼れる時代なら会社にだけ貢献することが最も効率がいいが、これからはどうもそうはいかなくなりそうだ。

こんな場所がネット上やその他の場所にも存在すれば、キャリアはより安定していく。
お気に入りの場所で、お気に入りの仲間と共に。

人はまだ安住の地を新たな場所に作り出していける。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『得意を知り合う者たちのチームキャリア形成』
▶︎活かし合える仲間を個人で持つ
▶︎発信と受信でアンテナを張る
▶︎チームキャリア形成は長期・非戦略
#未来のキャリア形成

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』


キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)



いいなと思ったら応援しよう!