自己理解はAIに頼らないで 25.1.5
最近はなにかとAIが使えるようになってきて、僕もお世話になっていますが、キャリア形成においてはちょっと注意が必要です。
すでに軸が言葉になるレベルで決まり、あとはキャリアプランニングという段階になれば、外からの情報収集の手段としてchat GPTなどを活用できる。
これをキャリアコンサルタントは「仕事理解」と言います。
学校やキャリアセンターで行うのは、主にこの仕事理解かもしれませんね。
だけど私たちキャリアコンサルタントが行うのは「自己理解」のサポートです。
主にカウンセリングによって自己理解を促すんですが、この時に重要なのは“答えを与えないこと”です。
なぜなら、最終的にやりたいことが「しっくり・どっしり」になるためには、自分なりの深い意味を自分なりに考えないといけないから。
思考するプロセスそのものがキャリアの軸になっていくわけだから、思考を奪ってはいけないんです。
これをAIに投げてしまうと、理由や深い意味もなくそれっぽい答えを与えられてしまう。
しかもそれに引っ張られてしまい、またイチから考えたくても本当の自分に戻すのが難しくなってしまう。
親が子供に答えを与えてしまうのと同じようなものですね。
キャリアの軸には自分の人生そのものが乗ってくる。
chat GPTに指示を与えられるような簡単な情報ではないんです。
自分の中で長く蓄積され統合された思考を通すからこそキャリアの軸に納得がいき、一生自分の中心を示してくれる指針になるんですね。
#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)
★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
『つくば親と子のキャリア教育アカデミー』
今日のテーマ
↓
『それ、誰の決定?キャリア形成でのAIの使い方』
▶︎ワークでchat GPTを使うとやり直しになる
▶︎引っ張られるとキャリア形成の意味がなくなる
▶︎思考は渡すな、情報をもらえ
【キャリアコンサルタント宮内リンク集】
【ココナラ】
おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』