見出し画像

【食べてみたレポ】『熊本いきなり団子』で味わう!ほっくり&あったかスイーツ

寒い冬は温かいものを頬張るだけで、なんとも幸せな気分になりますよね~。
今回は、冷え込む季節にぜひ食べていただきたい、あったかスイーツ『熊本いきなり団子』をご紹介します!

いきなり団子は、熊本で昔から親しまれている素朴な味わいの名物団子です。
熊本出身のはらりんは、小さい頃に祖母が作ってくれたいきなり団子を、おやつそして朝食にも食べていました!

ところで、いきなり団子というネーミングの由来をみなさんはご存じですか?
熊本弁で、いきなりとは「簡単・手早く・すぐに」という意味です。
つまり、いきなり団子とは短時間で簡単に作れる団子。
急な来客の際でもすぐ出せるというのが名前の由来なんですよ。

手軽にできるのに、こっくりとした味わいで食べ応えのある団子。
その懐かしい味を思い出させてくれたのが、アイチョイスの商品『熊本いきなり団子』です。

和菓子はあまり好んで食べないウチの娘たちも、この商品はいつも無心になって頬張っています!

寒い季節、あったかほっこりスイーツはいかがですか?

コウヤマ『熊本いきなり団子』

1袋5個入り!

フィルムで包装されたものが5個入っています。
個包装のまま、電子レンジや蒸し器で加熱できますよ。

モチモチの薄皮

団子の皮は、塩や米粉、九州産の小麦を原材料にした生地。
冷めてもモチモチとした食感だと評判です。

ホクホクのさつまいも&甘さ控えめのあんこ

中に包まれたさつまいもは、熊本、鹿児島、宮崎など九州産のものを使用。
厚さ2cmほどにカットされています。

北海道産の小豆のみを使用した、小豆本来の旨みが引き立つ上品な甘さの小豆あん。
やや粒あん状のものが、控えめに入っています。

調理方法は簡単

蒸し器で調理する場合は、しっかりと蒸気の出ている蒸し器に個包装のまま入れて15分間加熱します。

電子レンジの場合は、500W~700Wで加熱。
1個あたり90~120秒で出来上がります。
複数個の場合は、お好みで調整しましょう。

やさしい素朴な味わいに何個も手が伸びる!

蒸し器から湯気が立ち上り、団子が蒸されるやさしい香りが漂いました。

アツアツを1個頬張ると、身も心もぽかぽかに。
ほっくり食感のさつまいもに、あんこの・・・・・・

食べてみた感想の続きはこちらをクリック👇

👇この記事を書いた人

※こちらの記事は、2025年1月24日「みっくすなっつ」に投稿された記事の一部です。

👇はらりんが書いた記事はこちら

『五目焼ビーフン』でスピードランチ!我が家の汁ビーフンレシピも公開|食べるはなし|みっくすなっつ アイチョイスのWEBマガジン

『九州産汁物ミックス』汁物だけじゃない!我が家で定番のグラタンアレンジ|食べるはなし|みっくすなっつ アイチョイスのWEBマガジン