![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134487986/rectangle_large_type_2_9c92270be96fee9fdc3a036febaa2ba3.png?width=1200)
エッセイって何だろう~💦
noteで、自分のいろいろな思いを書き連ねているけれど、
いつもハッシュタグをつける時に「どうしようかな?」と思うのが、
「エッセイ」という文字💦💦
なんかね~、私が「エッセイ」なんて記事のハッシュタグに付けるのは、ちょっと恥ずかしいような~、おこがましいような~
そもそも「エッセイ」って何なんだろう~?・・?
私やnoterさんが書いているのは、エッセイなのか?違うのか。。。
そこでGoogle検索してみた(笑)
エッセイとは。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1710888890993-yE4H6EvLbd.png?width=1200)
思索や意見、感想などを形式にとらわれず、簡潔に述べた文学の一ジャンル。エッセイまたはエセーは日本語では一般に「随筆」の意味で用いられ、文学の一ジャンルとして確立している
うん?
いつものWikpediaがない。。。
エッセイで調べていったら・・
![](https://assets.st-note.com/img/1710819846803-VZDwv32sYo.png?width=1200)
「随筆」に変換されている。
随筆とは。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1710819902709-xaFQNwVqCf.png?width=1200)
随筆(ずいひつ)とは、文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想(ずいそう)、エッセイ、エッセー(仏: essai[1], 英: essay[1])などともいう。
っていうことは、
私も含めて、このnoteで思いのアウトプットをしている記事は、基本みんなエッセイ、随筆、と言って良いのかもしれない。。多分💦💦
さらに調べてみた(笑)
☟の記事を読んでみると・・・
小説とエッセイの一番の違いは、「作り話」か「実話」かということが言えるでしょう。
小説は作者が架空の物語を作った、フィクションのお話です。
一方でエッセイは、作者の実体験を元にしたノンフィクションのお話です。
小説家がエッセイを書くこともありますが、見分け方は
・主人公が作者自身
・作者の視点でお話が進んでいく
・作者の体験や感じたことがメインテーマ
このような作品はエッセイです。
小説の見分け方に悩む人は少ないかもしれませんが
・主人公が架空の人物
・主人公や他の登場人物の視点、または三人称の視点で物語が進んでいく
・メインテーマはそれぞれの作品による
このような作品が小説です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710820300940-o27GEbcerp.png?width=1200)
私小説とエッセイの違いは?
私小説も作者の体験に基づいた文学作品ですが、エッセイとの違いは「脚色」や「創作」が入る点です。
私小説の特徴は
・作者の実体験に基づかれている
・ストーリー性を重視するため作者の創作部分・フィクションも混ざっている
・実体験がベースになっているからリアリティがあるが、どこからがフィクションなのか想像の余地がある
最後に、
ノンフィクションとエッセイの違いは?
・エッセイはノンフィクションの1ジャンル
・ノンフィクションにはルポルタージュなども含まれる
・伝記や自叙伝もノンフィクションにあたる
・ノンフィクションには虚構や創作部分は含まれない
ところが、
他の記事を見てみると・・・
エッセイとは?
エッセイと言えば作者の実体験について書いた文章と思いがちですが、「この人、話を結構盛っているな」と感じる場合も少なくありません。そのへんの解釈は人それぞれで、エッセイの書き方で混乱が生じている状況です。「エッセイに嘘を書いてはいけない」と主張する人もいれば、「話を面白くするためには多少の創作は許される」と言っている人もいます。
エッセイはどこまで実話なの?
「エッセイはどこまでが実話なの?」という疑問に対しては、「100%実話のエッセイもあれば、そうでない作品もある」としか答えようがありません。エッセイの定義については人によってかなりの幅が見られる状況で、エッセイストの間でも1人1人違ったエッセイ観があります。エッセイ教室では「エッセイに嘘を書いてはいけません」と教えるのが一般的なだけに、受講した人の多くは100%実話のエッセイを書いているはずです。
「エッセイ」という言葉一つでも、いろいろな解釈があり、またそれぞれのエッセイストの間でも一人一人違ったエッセイ観がある・・
つまり、いろいろ調べてみたけど、(まさに書きながら調べながら書いている(´∀`*)ウフフ)結局は、はっきり定義があるわけではないということ・・💦
noteの中で
#エッセイ
でも検索してみた(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1710887048126-migCKCCoCX.png?width=1200)
関連タグを見てみると、
#日記 、#コラム、に続き、#毎日note、#イラスト、#小説、#写真
となっていて、
#エッセイ
というのは、このnoteの中では、本当に幅広く使われているということかな(#^.^#)
もう一つ、「エッセイとは」でnoteで検索☆彡
それぞれのnoterさんが、エッセイとは、で自分の思いを書いている🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1710888187369-LfapY9GeCk.png?width=1200)
ということで・・・
いろいろ調べてみたけど(笑)
結局は、「エッセイ」は、明確な定義があるわけではなく、
考え方も違いがあるということ、
そして、「エッセイ」というハッシュタグを付けるか、付けないか、は投稿者の自由で、このnoteの中でも、もちろん自由だということ。。。
自分の記事が「エッセイ」だと思えば、それでOK,
「随筆」と思えば、それもOK,
「私小説」だと思えば、それもOK,
「小説」を書いている、「創作」をしている、
それもすべて自由(⋈◍>◡<◍)。✧♡
noteはそんな自由で
優しい街(#^.^#)
![](https://assets.st-note.com/img/1710889494478-gADLQnilPh.png)
私は記事を投稿するとき、「誰かに思いを聞いてほしい」と思う記事は、
はやしっぷちゃんの「ぷ会」に入れさせてもらっている。
私が投稿するのは、このマガジンの趣旨にあっているのか、悩むときもあるけれど、こういう場で納めさせていただいていることには、本当に感謝でしかない💗
はやしっぷちゃん、いつもお世話になり、ありがとうございます<m(__)m>
![](https://assets.st-note.com/img/1710890519924-gYCj6edYdk.png?width=1200)
そして私は、私自身の「思いのアウトプット」というマガジンを作っている。(2月に作り始めたばかり(´∀`*)ウフフ)
私の場合、そこに納めようと思う記事が、「エッセイ」なのかもしれない。。💛
でも、やはり、私はいまはまだ#エッセイはつけないと思う。
やはり、ちょっと・・・恥ずかしい(笑)
今日も読んでくださり
ありがとうございました
<m(__)m>
![](https://assets.st-note.com/img/1710889412757-WmRPVGiEG5.png)
#エッセイ
#エッセイとは
#noteでよかったこと
#思いのアウトプット
#調べてみた
#自由な世界
いいなと思ったら応援しよう!
![恵子@素敵な人生💛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55219827/profile_99ef3de07a35f16d3a9c64a0edbfcbce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)