私のテキスト記事数とつぶやき記事数♬(10月20日現在)
noteを開始したのは、3月22日。。
それから、今日(10月20日)で213日連続投稿、この記事で345記事目☆☆
毎回、【note向上委員会】で、投稿数と継続日数を書いていますが、一度、テキスト記事とつぶやき記事の数をまとめておくことにしました(*^-^*)
私のアカウントトップページの月別記事を開いて、数を調べてみました💦💦
結果は以下の通り(笑)
このテキスト記事を含めて。
今までの投稿の中で
テキスト記事は、166
つぶやき記事は、179
合計 345
毎日投稿を続けていられるのは、つぶやき記事を入れているから・・・
と判明しました(笑)
つぶやき記事は手軽にできますが、つぶやきとはいえ、私なりに発信には意識を持って投稿しているつもりです(笑)
毎日投稿を続けるために、一日一回は、スマホまたはPCでnoteに触れる、ことになります。
とはいえ、ゆるふわなりの投稿ですね💦💦
今のところnote開始からつぶやきであろうと、テキスト記事であろうと、毎日継続して続けていることに私なりの意味があると考えています。
意味というより、ここまでくると、継続を止めるほうが決心が必要な感じです(笑)
なので、
今は250日連続投稿を
当面の目標にしています。
そして、250日連続投稿の時には、サイトマップの作成、マガジンの整理ができればと思っています\(^_^)/
今日は、プロフィール記事と100日連続になった時の【note向上委員会】と【2021年半年の振り返り】についてここに貼り付けます。
まだ見ていない方は、ぜひご覧ください(*^-^*)
なお、この時の状況と今は変化していることもあるかもしれません💦💦
その変化については、250日連続投稿をしてから、記事にしたいと思います☆☆
本日もご覧いただきありがとうございました<m(__)m>
【書いた人】
江村恵子@終活ワーカー/ゆるふわおしゃべり相談所
「恵子」さんと呼んでください(*^-^*)
保育業界を退職して、
縁あって
『終活』に関する学びと広める活動をしています。
今は、群馬県の
『終活アドバイザーサークルの代表』を
担っています。
Noteでは、
『喜んで豊かに生きる素敵な人生』
について、
『終活』(人生の終わりのための準備)
について、
また趣味である畑仕事や旅行、
家族のこと・エッセイ
などを書いています。
終活ワーカー(終活のお手伝いをする人)
終活コーディネーター(リンクワーカー)として、
「素敵に生きる人生について」
オンライン、オフラインで
「ゆるふわに」お話し会や 座談会、雑談会
相談会などを開催しています。
Twitterもしています。
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 投稿したり、
同様の投稿をしている人をフォローしたり
RTしたりしています。
Noteとも共有で投稿することも多いです
https://twitter.com/mix8853
よろしくお願いいたします<m(__)m>
#noteの振り返り
#テキスト記事
#つぶやき記事
#毎日note
#noteとの付き合い方
#つぶやき