早起きの習慣化の方法:ちゃんみわの場合

こんにちは!ちゃんみわです。

2月6日から朝6時に起きることを始めました。

今日3/1まで続いているので約3週間以上継続できました。

早起きをすることで朝散歩ができ、心身の健康向上に役立っています。
また、自分時間を確保し、読書や勉強、ノート執筆の時間に充てることができています。

あなたも早起きを身に付けると、自分を好きになることができると思います。

早起きを継続できた3つのコツをお伝えします。

1、スモールステップにした
2、記録をつけた
3、意地でも続けた


1、スモールステップにした


起床して、ジャンバーを着て家の外に出るところまでをゴールにしました。
最初からランニングを1時間といった目標が立てませんでした。

また起床して家の外に出たら、二度寝オッケーって言うルールにしています。

2、記録をつけた

メモ帳やカレンダーなど何でもいいんですが、記録をつけるようにしています。
ラジオ体操のスタンプ帳のように続いていると、続けることが楽しみになります。

そして早起きといった良い事を自分ができていると言う事は、自分に○をつけてあげること。つまり自分を自分で認めてあげていることをしていると私は考えます。
なので記録をつけることで自分に○をいっぱいつけてあげることができます。


3.意地でも続ける

行動は3週間21日間続けると習慣になります。
難しい習慣化でも66日程度続けると習慣化されると言われております。

早起きと言うのは、暖かい布団の中から、寒く厳しい外の世界に出ると言う苦行です。
これについては以前読んだ朝早いお坊さんの本でも、気合しかないと言うことです。
とにかく布団をはねのける。

布団をはねのけるかもう少し二度寝するかと言うは、考えない。

なので、辛いですがまずは起きること、そして朝散歩の後は、二度寝を自分に許可しています。

皆さんも新しい習慣を始めるときは、スモールステップで、始めましょう!


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
ぜひ、スキやオススメする、コメントをいただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

ちゃんみわ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。また読みたくなるような記事を書くための費用として、サポートいただけると嬉しいです!ありがとう!