見出し画像

蝋梅とそば

2月1日午後、御所へ蝋梅を観に行ってきました。

Roy Hargrove Quintet / Never Let Me Go

曲をスタートさせてからご覧いただく方がいいかもしれません。

今が盛りなのか、あちこちで観ることができました。

黄色い小さな花。香りは…………花粉症が…………。

御所内には桃園、梅園など限られたエリアで植えられてることが多いのですが、蝋梅はあちこちに点在しています。

御所は外周を一周すると4kmあるそうです。
あちこち探して歩くと結構な運動量になります。

ちなみに二条城の外周は一周2kmです。

午前中は晴れ間もあったのに、どんどん曇ってきて…………。
晴れ間が似合う花なのになぁ。

おっとピントが合ってない。ご愛敬ってことで。

なぜに中央より左端にピント?

紅梅はつぼみが大きく膨らんでいましたが開花は一輪もなし。

白梅や桃梅はつぼみも硬かったです。

少しだけ寒桜が咲いていました。可愛いでしょ?

雑然とした写真だなぁ。寒桜なんですけどね。

山茶花の群生を発見。

なんか開ききってる感じだなぁ。


御所に行った時に時間が許せばお決まりのパターンです。

大好きなお蕎麦屋さん。

静かなJazzが流れるオサレな店内。

お蕎麦の種類は、敦盛か皿そばだけです。私はいつも敦盛一斤半を。
中央のお椀には大量の九条ネギが、その下には隠れていますが生卵が、そして右端にワサビ。

軽く混ぜてそば出汁を入れれば漬けダレの完成。

せいろで蒸された一斤半のお蕎麦。
そばの色が黒いのは、そばの実を表皮ごと挽いているからだそうです。
檜のセイロで蒸されたアツアツを漬けダレにつけて食します。

薬缶は蕎麦湯です。食べ終わると、お椀に蕎麦湯を注ぎ飲みます。
気になるのは梅干し。大きくて甘いです。お店の方によると、お口直しなので好きな時にお食べくださいとのことでした。

ご馳走さま。今日も大満足でした。

ご覧いただきありがとうございました。

『蕎麦食推進クラブさざれ石』に参加させていただくことになりました。

#京都御苑 #蝋梅 #紅梅 #寒桜 #山茶花 #竹邑庵太郎敦盛 #そば #Roy_Hargrove_Quintet #Never_Let_Me_Go #蕎麦食推進クラブさざれ石