
NIKON Z f
いやーいいカメラだと思います。ホントに。
とりあえずこの見た目の癖して、最新鋭の機能とか、色々な良さを詰め込みまくってるのに、比較的手に入りやすい価格で収まってる、ってのがもう最高です。
というわけで、FUPC(一社学生写真部連盟)&ニコンさんとの取り組みでしばらく借りているZf。
そろそろ返却日が迫ってきているので、振り返りつつ、写真載せつつしていこうかなーと思います。長くなりそうです。
___
ちなみにfupcとは、まぁ名前の通り学生の写真部連盟で、企業さんと一緒にイベントやってみよう〜とか、学生間の交流しちゃおう〜、という団体です。
結構活発に素敵な取り組みをしていると思います。
写真、映像関係企業の方はぜひチェックを…学生の方も是非是非…
___
自己紹介的な
ではでは。まずは前提条件として。
僕はカメラが好き、写真映像が好きすぎる以外は普通の大学三年生です。
基本スナップを常に撮ってて、7月に迎えたM10-Pが最近のスタメン。
高すぎ。

でも去年から使っているfpが一番好きと言っておきます。今は就活でwebカメラに徹してもらっています。

運と縁に恵まれて、2年生の時から個人事業主的な活動もしています。
最近はアート、地域のイベントをメインに記録撮影等しています。
記録だけじゃなく、たまに広報用の映像やインタビュー撮らせてもらったり、あとは企業の内向けの写真映像やったりしています。ありがたいです。去年はEC、SNS向けにちょっとした物撮りとかもさせてもらってました。名刺、ポートフォリオを早く作れと思いながら一年半が経過。やらねば。
その際はS5、S5IIxとSIGMAのレンズ中心に使っています。
レンズは28-70が一番多いです。他は借りたりしてます。
たまにGH5,6も使ってます。写真映像、最近は4:6くらいな気がする。
それとフィルムも好きで!なんなら写真にハマったのが高校3年生の暮れなんですが、フィルムがきっかけですね。最初のマイカメラはnikomatです。
これまた運と縁に恵まれて、hasselblad 500CとかM6 TTLも去年から使ってます。いいカメラです。手焼きもしてます。
いつか暗室付きの家か部屋を構築するのが夢です。

なかなか長いカメラ自己紹介ですが、そういうヤツがZfを使った感想です。
こんなやつなので、画質とか動画性能には今回ほぼ触れてないです。
動画….動画もうちょっと頑張りたいんですけどね。頑張ろう。
ここからの内容は使用アンケートをコピペしつつ書いていこうと思います。
携帯性とか重さとか
まずもって重量が710g。
M10が660g。
fpは422g。
S5は714g。
どれもバッテリー込みです。
比較的大柄なこともあって、質量vsサイズの感触からかあんまり重く感じなかったです。ってか軽!って思えるくらい。

大きなマウント径を持つZマウントは大柄のレンズも多いですが、40mm、28mm、26mmと小型レンズも増えてきてていい感じですよね。
レンズ込みの重量もとても軽くまとまって、負担に感じませんでした。
今回借りてはいないですが、個人的にはZ26mm、似合う気がしていて、ってか似合う投稿を見て…イイナァと思ってます。
Z fは似合うレンズが少ないって目に残像が焼き付くくらいTLに流れてくるけど、たぶん会社内部でZ fの企画が上がった後と思しき設計のZレンズは普通に似合うというか、むしろ下手なレトロレンズよりカッコカワイイまであるで。しらんけど(魔法の言葉) pic.twitter.com/y99otai66F
— なつゆどの⛄️2023冬 (@nuts_2u) December 7, 2023
ミニマムなフードもいいですね。


Sラインは単玉でも、やはり普段自分が日常生活で使用する機材と比べると大きくはなりますね〜。
ただバランスが良くって、特別重くは感じませんでした。
いい感じ。…ってかかっこ良くないでしょうか。
撮影のテンションも、鏡筒の触り心地がいいこともあって上がります。
f1.2とかズームはもうZ6,7,8の出番でしょう。
Zfのように「首からかけたくなるデザイン」であることはとても重要なポイントかもしれないなと思っているタチです。
家を出る時から帰る時まで、基本カメラは首か肩か手にあって欲しい人種の人です。全てを撮影機会にしてくれ…!
なので見た目大事なワケです。Zf、とってもいいです。
質感
擁護のために言うみたいになって恐縮なんですが、とても高い剛性感を感じます。しっかりしてるなぁという感じです。
質感という観点で感じるのはfp、M10-Pと比べると一段以上劣る、という印象です。あとPentax K3IIIとか触ると、コレまためっちゃ良くて、脱線しそう。でも彼もまたいいんですよね。ほちい。
Tとかもね。そのままアルミでえぐいし。
S5とかと比べても…ちょい下かも…
なんかZ6,7の方が良かったような…?(遠い記憶)
って言うのが正直な感じ。
完全に普段からフィルム〜ライカ〜fp〜とか僕がやってるせいなので、特別悪いわけではないと思います。
軍艦部分やダイヤルは金属感が強くあり非常にイイ質感、操作感を感じさせてくれますし、触った時のヒヤっと感もいい感じです。
こう、手に触れるよね。ってところにしっかりテンションあがる真鍮使ってくれているあたり、好きな人を喜ばせる準備バッチリという感じでした。
喜び、感じました。
夜行バスとかでも一生撮りもしないのにカリカリしてました。うるさくして申し訳ない。
でもそれ故にその部分とそれより下のプラスチック部分でかなりギャップを感じました。前側はわかんないんですけど後ろは特にプラっぽい雰囲気が。

Dfは上も下も、めっちゃ金属感あるんですけどね。時代の流れなのかなぁ。
でも人工皮革はすごいいい見た目と質感で、結構フィルム機に近い雰囲気しててテンション上がりました。ちゃんとバリアングルの裏まであっていいですね。
テンション下がる感じのこと書いちゃったんですが、本当に逆にfpとかM10とかにない部分が数多くあって、機能、質感、撮影体験を兼ね備えながらも、比較的手に入りやすい価格である、って言うところがポイントだと思います。本当にいいカメラであることは間違い無いですし、別に決して質感悪いわけでは無いと思います。
劣る、と感じた要因についてはおそらく親指が触れる背面部分とか、質量対サイズの関係があると思いました。
質量対サイズという部分についてもうちょっと掘り下げると、少し大柄に感じる割に軽量であること…っていうのが感じたところです。fujifilmのX-Pro2,3を触ったときにもこの感覚がめちゃくちゃありました。なんかでかい割に、軽くね…..?みたいな。
fp、M10-Pでは小さいサイズに詰まっている、という感覚があって、それゆえに手にした瞬間に感じる「モノ」感がめちゃくちゃ強調されてるんですよね。古ーいフィルム機とかもそう。
単純な質量だけで言えばZfとM10は近しいものがありますが、サイズ感の部分を加味するとZfは相当軽く感じます。
とは言えど、1日持ち出しアクティブに使う、ということを想定するとこの軽さは魅力ですよね。
すごく軽快で、片手でも全然持てる。外付けのあのグリップも借りてみたかった!
ってかフルサイズミラーレスを比較対象で考えると、Zfは普通に軽量な部類みたいですし。よいことですね。
仮に言ってた背面とかボディ真ん中部分も金属外装にしたらめっちゃ重くなるでしょうし、何より値段がさらに上がってしまいそうですよね。
だからここはもう、どうこう言う部分でも無いんだろうなとも思います。
よく触る場所にちゃんと金属使って気持ちを高めてくれて、削れるところは削るっていう、すごい考えられたバランスなんでしょうね。
これが耐えられない人はDfを今のうちに確保しましょう!!!!
デザイン
こっからが本題ですよね。
フィルムカメラに親しんでいた世代。そして自分を含む、現在フィルムカメラの魅力を知り興味を持っている人たちにとって、このデザインは本当に魅力的!

マジで。かわE………

ビジュアル的な部分では本当にFM,FEとよく似てますし、またZマウントでありながらギリ違和感を感じないバランスもとても優れているなと思いました。

ソフトレリーズのねじ切りがあるのもいいですよね。フィルムやってるおかげで色々持っているので、つけたりして遊んでました。やっぱりつけた方が気持ちがいい。半押しポジションの存在感が薄いのもフィルム機っぽくていいなと思いました。fp、M10はボタン感が強い…
ちなみにせっかくならケーブルレリーズ(メカニカルの方)使えたらなーなんて思っています。レリーズの端子ないし。
工夫したらできるみたいで、なんでも情熱なのかもしれない。
NikonZfには直接レリーズケーブルは付きませんが
— ノクト(Nokt) (@shinichi1895) November 14, 2023
ということでレリーズケーブル用台座を製作。
普通に使えてます。#NIKON#Zf#レリーズケーブル pic.twitter.com/USwVLiqEy3
ケージは必須っぽい雰囲気が。
そうそう、アツいポイントがもう一つ。ここの小窓。Zfcにもあったけど。
何かをくすぐりますよね。素敵です。


色々なフィルムカメラで見られる液晶小窓の雰囲気を感じさせてくる…!
いいっすね。この遊び心というか、一応機能性としても上から露出設定見えるってアレですし。
端子カバーは…うん。

気になる場合はもう、なんかカメラジャケットみたいなんつけてって感じですかね。どうしたんだろうここ。
底面はネジの露出が多くて、ここもまたちょっと残念ではあります。
確かに実使用上見ない部分ではあるんですけど、もし自分が使用するってなったら素敵な延長グリップを買ってこれを隠したいな〜〜なんて思いました。そしたら手に触れる金属感も増しますね!(メタルジャンキー)
ちなみに自分の持ち方だと背面から右下の部分のエッジが手のひらに刺さり、痛いなと感じることがありました。延長グリップがついたものを触るとそれがありませんでした。

FEだと片手で持っても刺さらないのでなんでかな〜って思ったんですが、結構Zfが厚みがあること、あと四角いのが原因なのかも。
あと左手もFEと比べたら置き場所に困っちゃうのを感じます。
でもまぁフルサイズミラーレスで手ぶれ補正とかエンジンとか色々考えてたらこのくらいにはなりますよね〜。
なんにせよ良いデザインに落とし込んだ最適解がこれなんだろうな、と思っています。
操作性
切り替えレバー!

白黒、写真、動画の切り替えがダイレクトにできることは裾野を広げる、という点でも非常に重要な役割を持つと思ってて、マジで魅力的な部分だなと思いました。
そもそも、Zシリーズが初代から動画、写真の切り替えが簡単で、その部分が個人的に超好きです。
ワンマンで動画と写真の撮影をする現場でめっちゃ便利じゃないかなと思ってました。ウェディングとか取材系とかイベントとか。
遊びの用途でも、スナップついでにちょっと動画を撮ってみよう、と感じさせてくれる、すごいいいレバーだなと思ってます。イイネx100
ℤ f #nikonzf #fupc pic.twitter.com/C41RQSBUDU
— みわ (@Pepperrr__mints) December 1, 2023
普通にPモードで709で撮って綺麗ですしね。
また白黒への切り替えがメニューに潜らずとも行える、ということも今までのカメラになくって、面白い点だなと思いました。
写真映像の楽しさや奥深さに連れて行ってくれる素敵な要素だなとめちゃくちゃ思いました。なんかこういうところ、すごい大事だと思います。fpもこれに関してはあるから!!!!
軍幹部のダイヤル
そもそもフィルムが僕の入り口であったこと、そしてX-T3が最初に触れたミラーレス機であったこと、また現在もM10を使用していることからもとても馴染みやすい操作性でした。やっぱコレですよ。
ダイヤルの露出操作は実際直感的で、特に夜とか、特定のリクエストが多くなるような場面では「便利だなぁ〜」なんて思いながら使っていました。
そしてそれが気持ちのいいダイヤルでできるんですね。じっくりコトコトです。

またやっぱり「触って楽しい」操作性であると感じました。
単純にモノとしての高い魅力があり、撮る楽しさをより感じさせてくれる優れたカメラだと思います。
大型のダイヤルはつまみやすくて、M10とかX-T3と比べて大幅に使いやすい。
またクリックの節度感も心地よくて、正直一番いいな…って思うくらい。さすがはこだわりポイントです。
(FEとかFMって樹脂であんまり気持ち良くない☺︎)
特にM10シリーズはシャッタースピードダイヤルが一段ずつではなくて、違和感マシマシだったので、Zfの一段ずつのダイヤルが本当に羨ましい…

MFの拡大とかに関して言われていることについては、僕も半押し拡大解除できたらなぁと思っている派です。
今回はAFしか使っていないのでなんとも言えないですが。
ボタンへの機能のアサインもそれなりにできて、特にフロントのボタンに今回DXクロップを入れてみたんですがそれが結構楽しかったです。

メニューとか
ニコンはIメニューが見やすいし、透明で結構好きです。タッチもできるし。
普段他社カメラがメインなので、最初は迷ったところはありますが、普通にちゃんとまとまっててすぐに慣れました。
画質
慣れに慣れ親しんだ2400万画素。いい感じです。普通!!!
いやでも普通じゃないのはレンズ!!!
普段オールドレンズとかばっかり使っているわけなので、今回スナップでZfを持ち出すと、その画質?解像感?にマジで驚かされるってワケです。
Sラインの85mmもですし、40mmもイイ!なんかどちらも全然フリンジとかなくて、すげーってなりました。明るめのオールドレンズなんてフリンジとか逆光の画質低下は付きものですし。




AF
これはマジで普段の僕の機材と比べてなんですけど、笑っちゃうほど良くって。本当に感動しました。マジですげえ。
Z8,9を踏襲した優れもの。特に人物とかの検出、あとは夜間の撮影でめちゃくちゃその威力を感じました。

これまで夜だともうMFしか勝たん!って感じだったんですが、Zf、すごいです。
f2, 1/60, ISO10000〜〜でちょうどいい感じ、みたいな暗〜い環境下で3Dトラッキングの検出が出た時にはめちゃくちゃテンション上がりました。

他にも検出対象は動物、乗り物とありますし、センサーが違うので厳密には劣るのかもしれないですが、それでもZ8,9のAFがこのかわいいbody…に載ってると思うと興奮しちゃいますよね。

人物についてもうちょい言うと、やっぱりトラッキングが優秀なのがすっッッッごい良くて、特に前後の動きに追従してくれるのがたまらなく良かったです。その動きもすごい滑らかでブリージングもチラつきもないし、一生EVF見てられるわァ….ってかんじ。
Z6II 7IIも貸し出しいただいたことがあって、進化に驚かされました。
↑も個人的には十分以上にいいな!ってなったんですけどね…!
3Dトラッキングに全てを任せられるんで、もうマジで構図とかその辺に意識向けられるようになりまして。おかげで編集時のトリミングとかがめちゃくちゃZfの写真は少なかったです。



スナップでも3Dトラッキングは優秀!
動いている乗り物にまず食い付かせて、そして構図を作りタイミングを待つ…なんてこともできちゃった。感動できる!!!


とりあえずfpでもTでもM型でもフィルムでも、撮りたいと思ったらまず合わせに行くことに意識がいっちゃうんですよね。その点Zfは本当にこの認識能力とトラッキングが素晴らしくって、その辺の意識をすっ飛ばして撮れる。
めちゃくちゃに速いです。撮れるまでが。もっと使い込んだらめちゃくちゃ楽しいだろうな〜〜〜
動画もH265の4:2:0ですが10bitで撮れるし、ってか普通にぱって撮ったらfpのMOVより良いし…
8段とかいうチートのような手ぶれ補正とかもあるし…
このルックスでいい感じの動画性能、画質、機能が詰まっているのが最高で、いつかZfと旅して〜〜写真と動画の旅!!!って強く思いました。素敵ですよほんと。
あ!あとレスポンス!!!!!!!!!!!
電源オンオフが爆速すぎて笑えます。
fpもM10もS5も引くほど遅い。Tが一番マシという…
しかもオンからのAF&シャッター切れる、までが本当に早い。えぐい。
GRIIIといい勝負。AFはZfの圧勝ですしね。
作例?
あとは撮った写真とかを貼っておこうと思います。
レンズは40と85。
現像は最近導入したCapture one proにて。まだまだ慣れないので、あんまり上手じゃないかもしれないです。
それとNikonさんには悪いんですが、お借りしたZf、センサーがかなり汚れていて、かといって自分で綺麗にクリーニングできる自信がなく…って感じだったのでほぼ開放です。Zレンズ、すげえ。

髪の毛のピキピキ!




















短い間に色々意外と撮れた気がして、めっちゃ充実でした。楽しすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近続いている日誌にも結構載せているので、気になる人は見てみてくださいませ…
終わり!
本当にいいカメラです。欲しくなっちゃう…………..

マウントがZなおかげでMのAFアダプターとか、Eマウント、Xマウントと謎のAFアダプターも登場してますし、いや〜素晴らしいですね。
さすが究極のZマウントです。

というわけでZf、なかなか読みづらい文章だったと思うんですが、こんな感じでした。
超イイ〜〜〜というのとりあえず言いたい。
ニコンさんと今回の企画をしてくれたFUPCの幹事に多大なる感謝を…………
それではまた!残り数日も楽しみます。
いいなと思ったら応援しよう!
