見出し画像

1泊2日半分旅行・半分移住下見の富山旅行記①

まぁ夜行バスで行ったから1泊3日なんですけど。

先日富山にお出かけしてきました。僕は富山が大好きなんですね。3回目ではありますが、移住したいほど富山が好きです。

そんなみうちゃんの富山見聞録。
テーマは~半分旅行、半分下見~



1日目


6:30頃夜行バスは高岡駅に到着。
そこでまず思ったこと……寒い!!

半袖と薄手のパンツで優雅に向かったのですが、寒い!!天気予報で確認したはずなのに…!寒さで震えるなんてもう夏じゃないんだね。

服装を間違えた高岡

それはさておき、高岡といえばドラえもんを描いた藤子・F・不二雄大先生のふるさとです。改札前にドラちゃんのポストがありました。前は万葉線のほうにいたような。これでハガキを出すとドラえもんの消印を押してもらえます。かわいい!

高岡銅器でできたドラえもんポスト
かわよいドラえもん消印

高岡に着いたのも束の間、すぐに移動をしなければ、ということで氷見線に乗って「雨晴駅」へレッツゴー。

氷見線ってめちゃくちゃに揺れるんです。それはもう自分が浮くくらいに。楽しいから乗ってみてほしいですよこりゃ。ほんで到着雨晴!これで「あまはらし」と読むんです。晴れてなかったけど。

雨晴海岸

晴れててほしかった雨晴駅

右の看板の写真にあるように、条件がよければかの立山連峰を見ることができる…少し期待してましたがね無理だった。立山をキレイに見たければ冬がいいね。

まあいいよキレイな海だし、海岸線に出よう!!いい感じの道を通って!!

いい感じの道

そして出た!着いた!

曇天雨晴海岸

わあくもり!!!ほんとにくもり!!!

晴れていると綺麗なんだよ…立山がくっきりと見えるときなんきゃさ、合成かよと思えるくらいの素晴らしい景色なん。しかしこれは運ですね観光客にとっては。

んでぶらりとお散歩していたら地元のおっさんに声をかけられました。カメラ持ってて氷見線の写真とかとか撮ってました。

「もうすぐ列車来るぞ!撮らんのか!」

女岩と氷見線

左奥に見える女岩と氷見線を一緒に撮ればまあダイナミックなお写真だこと!!しかし僕は撮り鉄ではありません。これがいい写真かどうかは僕の感性によりますが、嫌いじゃありませんね。センスあるかも。

通ったあとは帰りの列車まで時間があったから、地元のおっさんとトークを繰り広げてました。色々教えてもらいましたよ……

上のほうに貼った曇天雨晴海岸の写真に写っていますが、海岸には沢山の流木やゴミがありました。これは9月に発生した能登豪雨の影響だそう。なるほどなぁ。それにもうなかったけど頭に流木が刺さって死んじゃったイノシシとかも流れ着いてたんだって。写真見せてもらったけど……

ほかにも高岡ではここに行ったらいい!!とか僕の地元(東京)にも来たことがあるらしくそのときのことも教えてもらった。このおっさんも若いころは様々なところにお出かけしてたみたい。将来の俺か。ありがとうみやっち!!!

雨晴も端っこのほうまで歩くと、綺麗な景色だけじゃなく、こんなものもあるんです。

義経社

あの義経ですね。弁慶の友達。どういう関係があるのかと言えば…義経一派がここらへんをテクテクしていた時。この場所で雨宿りをして雨が止み晴れるのを待ったみたい。だから「雨晴」っていう地名になったとかなんとか。

この義経社のすぐ裏には義経岩というものもあって、弁慶が岩を持ち上げて、その岩で雨宿りをしたらしい。たしかに雨宿りはできそう。しかしこれを持ち上げた…?

ふと時計を見るともう帰りの列車の時間が迫ってきている。わりと義経うんぬんまで遠かったんよな。テケテケ速歩き。

ありがとうみやっち!!!

高岡駅に戻ったみうちゃん。次はどこに向かうのでしょう。射水にレッツゴという前にお腹が空いた!!!朝から何も食べてなかった!!

というわけで高岡駅直結の駅ビル的ななにか「くるん高岡」にあったくるん食堂で遅めの朝ご飯。この時9時くらいですね~

松阪牛を使ってるらしい牛すじカレーを選びました。

牛すじカレー

これが…すげえおいしかった!!正直そんなに期待していなかったというか、まあ食堂のカレーとか駅そば屋のカレーとかの味がある系だと思ってたけれど、うまい!!!めっちゃうまい!!!


ほんでもって射水方面へと向かいます。万葉線に乗って。万葉線は途中まで路面電車で、途中から普通の線路みたいのを走るやつですライトレール!!

最初に書いたように高岡は藤子・F・不二雄先生の生まれ故郷なので、ドラえもんがいっぱいいます。藤子・F・不二雄ふるさとアートギャラリーというものもあります。そのため、この万葉線にも「ドラえもんトラム」っていうドラちゃん柄の車両があるんです。

しかし!!!数日前に事故ったらしい!!当面運行休止!!!

悲しみの運行なし

乗りたかったなぁ…近くの親子連れもショックを受けていました…

万葉線に揺られたどり着くは海王丸パーク。

海王丸パーク・新湊観光船

海王丸パーク

左のでっかい帆船が海王丸!!練習船だったみたいですな。右側にあるのは「新湊大橋」。この名前すごくいいですよね。おされ。手前の万葉丸はあとで乗ります。

海王丸のなかは見学できるようになっていて、甲板に上がっていろいろ見たり、船のなかをいろいろ見たりできてたのしかったです。恋人の聖地らしいです。へ~

恋人の聖地だって

この鐘を鳴らすと公園中に音が響くんですよ。結婚式もやったりしてるとかなんとか。このベル以外にも船の中にピンクの部屋があってよくある南京錠かけられるようになってた。

海王丸パークを見終わり12時頃。お腹すいたな?海鮮丼とか食べたいな?しかし万葉丸がもうすぐ出る時間!!待ちに待ったぜ!

出た出た万葉丸

お船の名前は万葉丸。新湊観光船でっす!!こういうの好きなんだよね。ネットで見つけて絶対乗りたかった。乗船予約を公式サイトからして時間も指定できたのか、たまたま指定した時間が出港時間だったのか。

射水の内川地区という場所。ご存知ですか。日本のベニス!と言われる場所です。海王丸パークを出て内川地区を遊覧するこのコース。おおよそ50分の遊覧です。

日本のVENICE

港を出るとすぐに内川地区に入りました。こんな感じで風情!風情だねぇ!!奇跡の曇天であまり映える風景ではないかもですが、生活感を感じられていいです。好きです。あとで散歩しに来ましょう。

内川地区には橋がたくさんかかってるんですよ。写真はなのでこのクルーズも内川地区のものや先の新湊大橋を含め12の橋を巡るというコースになっています。

海王丸から乗っていたのは俺を含めて3組4名。少ねえですが…しかし内川にも乗り場がありそこで2名乗ってきました大所帯ですね!!すごい楽しいのになぁ。平日なのもあるのかもだけど、もっと乗ってほしい。

橋巡りも内川の風情もグッドだったけど、このクルーズで一番印象的だったのは川から富山湾に出て港に戻る時のバカ揺れ。なんというアトラクション。さすがは日本海……

万葉丸の上にはえびせん乞食の皆さんがいました。

乞食

僕もお腹が空いてきたぞ!戻ってきたのでお昼ごはんを食べようぞ!歩いて10分くらいかな。新湊きっときと市場へと向かいます。

僕のエサが眠るきっときと市場

ちなみに富山には「きときと」や「きっときと」なんてワードがよく出てくるんですが、この意味知ってますか。”新鮮な”とかそんな意味みたいですね。富山新鮮な空港…??

中には飲食店が多数入っていて、食べられるものもどこも同じような感じです。外ではベニズワイガニもいました。看板?カニさんだしカニが有名なんでしょう。僕カニってちゃんと食べたことないですね。なのでカニカマはただのカマボコです。

最もメインっぽいレストランで食べることにしました。きっときと亭というところ。何食べようかな~寿司は明日食べる予定だからな~天丼にします。

きっときとな天丼

もう!!エビがデカくてブリンブリン!!!まじでうまい!!ぶっっっっっりりいいっっrん!!!!!!!!!!

揚げたてだったので上顎の皮がめくれました。

きっときと市場は道の駅のようになっていて、お土産とかも売ってて観光バスも来ていて賑やかでしたね。ちょっと外に出ると人いねえけど。

お腹も膨れたみうちゃんは先程遊覧船で訪れた内川地区に歩いて向かいます。きときと市場から20分くらいだったかな。

内川地区

エントランスofベニス
無駄にかがんで映え意識
晴れていたら…

内川地区を散歩して、基本的には人が生活する場所ですね。お店も点々としているけれど、やはり平日。閉まっているところも多かった!こういう場所は休日に来る方がいいと思いますね。僕以外の観光客は2組くらいでした。

さてと、そろそろ高岡に戻りましょうか。万葉線に再び乗りまして高岡駅へ…

万葉線には古い車両もあるんだね

まだ15時。しかしこの時間になると高校生が増えてきたね。朝の氷見線にもわりと乗っていたけれど、地方の主要駅に行った時の高校生軍団が好きなんですよね。ちゃんと全国に若者はいるんだよね。富山っていいとこだよ。

ではでは今から瑞龍寺に行きましょう。高岡駅からは徒歩圏内です。

10分ほど歩いてすぐに到着。普通の町並みのなかに急に現れたから面白かった。

瑞龍寺

この瑞龍寺はかなりオススメだわ!!僕はお寺や神社に趣のない人間なので全然わからないんだけど、ここは見入ってしまった。まず厳かすぎる。わりと人生一の厳かを感じたかもしれない。さすが国宝。

とてつもない荘厳オーラの瑞龍寺

ここはインバウンドのお客さんも来ていて、いいセンスしてるね!渋いね!って。ここにたどり着くのすごいと思う。

中に仏様が多数居りましてね、仏像を見て巡る人たちの気持ちも理解できた。よくできてるよねアレ~って。今後は気にして行こうと思う。

瑞龍寺を出たところに屋台じゃないけど甘酒やたい焼き的なものを売っているお店があったのでちょいと買い物。麒麟焼きだったかしら。

麒麟焼き

麒麟焼きのくるみ黒糖味。僕はあんこが食べられません。しっかりあんこが入ってました。でもまあ美味しかったです。調子に乗らずカスタードを買うべきでしたがね。ここで横文字を使うのは憚られた。笑

おや。どこからか子どもたちの楽しそうな声が聞こえる。土管のある空き地かな…?僕も混ぜてほしいから行ってみよう!

田舎のいい感じ

城端線が通るこの道。俺が通るちょっと前に通り過ぎてしまった。あのふりい車両が味だよね。JRからあいの風とやま鉄道に移管とかなんとか聞いた気がするけど車両も新しくなるのだろうか。

子どもたちの声が近づいてきた気がする。女の子2人かな?楽しそうにお話してるなこれは。メロンパンや焼き芋が食べたいのかも。

まだテケテケと歩く。


鐘紡町っていい名前

歩いているとこんな看板が。切り取ってるけどもろに住んでる人たちの名前が載った地図なんだよ。すげえな。めっちゃ個人情報じゃん。と思いつつも新鐘紡町ってすごいオサレな町名だと思いませんか。ここに移住しようかな。

ん?子どもというかガキ大将の声が…聞こえてきたな。さては金持ちの友達の物を借りパクしようとしてやがるな。悪ガキめ。でも冒険するときゃ活躍しそう。

ただまだ遠そう。テケテケ。


北陸のソウルフード

ああ!!北陸民のソウルフードこと8番だ!!1度だけ食べたことある。味噌の野菜らーめん?を頂きました。福井で食べた。正直普通に美味しかったですね。

おやおや子どもたちの声が随分と大きく聞こえるようになってきたな。なんとなくどら焼きでも買っていこうかなぁ…

もうちょっと歩いてっとテケテケテケケ

あ!!!!!

高岡おとぎの森公園

のび太とドラちゃん

ドラえもんたちじゃん!!!なんだよ君たちかよ!!!一緒に遊ぼ~~~~

しずかちゃんにドラミちゃん
スネジャイ

みんないたわ。ここは高岡おとぎの森公園。なんども言ってるけど藤子・F・不二雄先生のふるさとなのでね。こういうことです。

この広場で名曲「夢をきかせて」を聴いてしんみりしてしまった。俺もドラえもんと遊びたいなぁ

さてっと今日の行程も終わりが見えてきた。最後にこれをやります。

高岡イオン見学!!北陸最大のイオンということでね!!富山に移住したい僕としては行かないわけにはいかない。まず歩きはどこから入るんだこれは!!!車社会すぎて歩きで来るやつなんぞいないのか!!

時計屋さんのパネル

さすが富山!!大谷よりも八村塁のほうがでかい!!

そして思ったんですけど、富山ってエスカレーター左右両方使うんですね。大阪は右とかあるじゃないですか。富山どっちにも乗ってる!!2人だと

 ◯人
 人◯ みたいな

高岡イオン見学の結果ですが。普通にでかすぎて見切れなかった。ホテルが高岡駅で、ここは新高岡なんですよ。1時間に1本しかないんで逃すわけにはいかんということで早々と退散。しゃーない。あとイオンは全国かわらん!!

ということで高岡に戻ってお世話になりますアパさん。

おやs…じゃなくて夕飯食べさせて!!ほんとはスープカレーのお店に行きたかったんだけどディナー営業やってなかった(^o^)。じゃあラーメン食べよう。

高岡のブラックラーメン

富山ブラックラーメンってあるんですよ。以前富山に来たときに食べて、濃すぎてもうしんどかったのだけど、ここのは美味しいです!!濃すぎないから食べやすい。それだけでなく美味い。すぐ駅前なので行ってみてね。

さすがに疲れたわな…明日は富山駅近辺を周ります。


無駄一文

僕は旅行が好きですが、便宜上旅行と言っているだけで、基本的にはただ”遠出”をしていると考えています。そんな趣のある人間でもないので、遠くに行くとテンションが上がるから遠くに行く。ってもんです。

そして遠出をするときの大体の目的はご飯です。美味しいものを食べたいから遠出をします。今回の富山も寿司が食いたくなったので行こうかなから始まって他を調べました。大体いつもそんな感じ。

では!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集