
38. Study tripdスペインへ 後編
こんにちは。
今回はちょっと遅れましたが、フォルケホイスコーレのStudy tripスペイン 後編をお届けします。





Study tripの先生達のメインの目的は「葡萄畑とワイナリー、併設されているレストラン」の見学。この日は夫は軽い食中毒でダウン。一日中男子部屋で屍となっていました。フリーDAYに食べたパエリアの海鮮が若干怪しかったのでそれが原因かな…
ワイナリーへの道中、荒い運転&峠道でクラスメイト達が車酔いしてしまい、SA的なところでひと休憩。つらそうだから水買ってこようかなと思ったら、ヨーロピアンクラスメイト達がコーラを買ってきてくれました。
車酔いにコーラってどうなんでしょう。個人的にはちょっと遠慮したいですね。
「コーラが体に良いから飲め」って進められて、最初は冗談かと思っていたけどヨーロッパ(の一部の人たちだと思いたい)では風邪の時、食中毒の時、二日酔いなど体調不良の時、コーラを飲むのが一般的みたいです。
うーん。確かに元はお腹の薬として扱われていたし水分と糖分を一気に摂取できるから風邪のときはいいかもしれませんが…
二日酔いと車酔いの時はちょっと気持ち悪くなりそうな気持ちです。
そういえば、「デンマーク人のための健康とダイエットクラス」の学生が、栄養とかカロリーとかエクササイズの勉強をしているにも関わらず、「コーラは体に良いから大丈夫」ってガバガバ飲んでました。いいのかそれ?
めっちゃ糖分含まれているけど……あっ(察し)



ワイナリーに到着、してすぐにレストランへ向かう一向。レストラン内には生ハムが吊るされていてテンションが上がります。とりあえず各自のポケットマネーで好きなものを注文していいとのこと。
というわけで、勉強の一環として白ワインと生ハム楽しむことに。

そういえば、デンマークでは非英語圏にも関わらず英語が不自由なく通じていたんですが、スペインではなかなか通じません。。聞き取れていないのか、聞き取れているけどスペイン語しか話さない主義なのか、その両方なのかわかりませんが、レストランで簡単な英語を使ってオーダーしてみてもスペイン語でまくしたてられて不便でした。
白ワイン(White wine)すら通じないって…。日本の方がよっぽど英語通じるんじゃ疑惑です。
この旅の間、Google先生に翻訳してもらったりしながらコミュニケーションを取っていました。そうこうしているうちに、レストランでよく使う単語だけ覚えたので、今回もドヤ顔で注文。
英語でオーダーしたら素っ気ないっていうか、ちょい塩対応するウェイターが片言スペイン語話すとはじける笑顔を向けてくれたので、やっぱりその国の言葉を覚えて話すのって大切なんですね。スペイン語少し覚えたって 疲労とストレスで腹痛&吐き気でダウンしている 旦那に報告してみたら、「ボキャブラリーがひどい」って言われました。ひどくないし。
とりあえず、できる嫁なので下戸の旦那さまのために「オレンジジュース、りんごジュース、パイナップルジュース」の単語も覚えておきました。

スタディトリップの後は、アジア人学生4人でスペイン北部、バスク州にあるビルバオという街に個人旅行に行ってきました。バスク州って美食で有名なんですよ。
スペインの南の街、アルムニュカルから北の街、ビルバオに移ったので天候g地中海性気候から北大西洋気候に。雨が多くお日様はなかなか顔出してくれなくなりました。



ビルバオではスペインバルを巡って飲み&食べ歩き。本場のバス口チーズケーキやバカラオ(干し鱈)料理、ピンチョス(スペイン風オープンサンド)を食べまくりました。
ありがとう美食の街。デンマークに比べてとても美味しい&安いので大変満足。


夫が美味しそうなレストランを調べてくれたので、バル以外でもご飯満喫できました。イスラムっぽい青いタイルの店内も可愛かった。
ビルバオ3泊した後は、コペンハーゲン経由で学校に戻ったんですが…、
気温差ハンパなくてビビりました。
30度(アルムニュカル)→20度(ビルバオ)→9度(コペンハーゲン)。ハンパない…。南欧と北欧はここまで違うのかぁ。風邪引きそうだった。
あと、物価の違いにも改めてびっくり…。物価の安いスペインから物価の高いデンマークに戻っって、カフェで優雅にコーヒーブレイク決めてたら、カフェラテ1杯で700円越えしてマジでビビりました。ただいまデンマーク。
スペインでは2ユーロとかだったのに…
3回にわたるスペイン旅行編を読みにきてくれてありがとうございました。次回はデンマークのフォルケ&ワーホリ生活に持っていって役にたったもの、正直日本に置いて行けばよかったものなどを紹介しようと思います。
また覗きにきてくれると嬉しいです。それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
