
タロット考察「魔術師」「節制」
「魔術師」と「節制」の隠された関係
こんにちは、三月です!
このシリーズは「タロットに隠れた真実」というテーマで、
一枚一枚のタロットカードに隠されたメッセージを探っていきます。
今回は第2弾「魔術師」と「節制」の隠された関係を探っていきます。
2枚に共通するもの

魔術師と節制の共通する解釈は「技」。
器用さや技術力を表します。
しかし魔術師は人間であるのに対し、節制は天使が描かれています。
(※節制も元々は女性で描かれていました)
まずはそれぞれのカードを見ていきましょう!
魔術師

魔術師は言い換えれば手品師。
つまりタネも仕掛けもあります。
テーブルの上に道具を広げ準備している。
0から1を生み出す力であり、
準備が整い、さぁ始めましょう!とスタートするのが魔術師のカードです。
節制

一方節制のカードはタネも仕掛けもありません。
そして絵をよ〜く見てください。
普通ではありえないことをしています。
普通、この角度でカップからカップには水を移し替えることはできません。
それを自然にやってのけています。
節制は超人的な技を表すカードです。
魔術師で始めたことを継続し、その中でさらに技術や知識を高め、経験を通じて極めていく。そうして技を自分のものとして当たり前のように自然にできるようになったのが節制の段階です。
突然ですがクイズです
以下の図を見て当てはまる大アルカナのカードを答えてください。


いかがですか?
答え合わせのお時間です
答えは・・魔術師です!
なんだよ〜とおこらないで下さいね(^^)
魔術師はは0から1を生み出す力。
つまり「1つの事」です。
そして「1つの事」と、違う「1つの事」を混ぜ合わせたのが節制のカードとなります。
魔術師は一つの要素、一つの素材、一つのピースです。
一つのことを極めて節制の段階まで高めることも素晴らしいこと。
しかし次第に次のことに気づくことでしょう。
「同じような人は意外といる」
先ほどのクイズで何がわかるかというとその技の希少価値を高める方法です。
希少価値を高める方法

例えばタロット占い師は沢山います。(希少価値は低い)
⇩ 占星術のスキルをプラス
タロット×占星術 希少価値UP!
⇩ もしたくさん恋愛経験がある人なら恋愛専門で占う
タロット×占星術×恋愛 希少価値UP!
⇩ 行動心理学のスキルをプラス
タロット×占星術×恋愛×行動心理学 さらに希少価値UP!
また他の誰かと協力してコラボレーションしていくことも希少価値を高めます。
鍵となるのは「節制」のカード。「調和」「バランス」そして「応用力」です。ことなるものを混ぜ合わせて程よい感じで整えていくことが鍵となりまます。
人生も同じ

人生で初めて経験したことはたくさんあると思いますが、その内容は人それぞれ違います。違うからこそ、そこに個性が生まれます。
一つの経験は人生の地図の一つのピースに過ぎません。
でも一つでもピースが足りなければ地図は完成しません。
まずは今あるピースを使って小さくても地図を完成させてみましょう。
⇨魔術師の段階
そしてその地図で行けるところまで行ってみましょう。
地図を見なくてもその範囲のことなら、なんでも語れるくらいまで。
⇨節制の段階
次はどの方向に地図を広げたいのか考えてみましょう。
それとも新しい地図を作りますか?
どちらにせよ次にどんな新しい経験が必要になってきますか?
もしかしたら広げるためのピースはすでに持っているかもしれません。
「無駄な経験は一つもない」と言いますが、無駄な経験になるかならないかは魔術師の意志の力と節制のバランス力や調整力が大切かもしれませんね(^^)
まとめ
「魔術師」と「節制」の共通するのは「技・技術」
魔術師は始めたことで0から1を生み出す力、それを継続して本当の意味で自分のものにできた段階が節制
魔術師は「1つの要素」、節制は異なる要素を「混ぜ合わせる」。そうすることで希少性が増す。
大きな地図を完成させるにはたくさんピースが必要です。
宝探しのようにたくさんの経験をしてみませんか?
今までの経験と新たな経験がどのように結びついていくのか、それは時に想像以上の世界をあなたに見せてくれるかもしれません。
この記事を通じて、タロットの隠された世界に少しでも触れてみたいと思っていただけたら幸いです。
MITUKI