小4曰く【僕が勉強をする理由】
あけましておめでとうございます
社会事情もあいまって、暇な元旦を過ごしております
暇だからなのか?
息子がおもむろに。。。
「昨日のお姉ちゃんがやってたの、ボクがやろうか?」と言ってきました
のんびりしたかったので、断ると・・・
「やってみたい」と。。。
で、あればわたしは、仕事始めということで取り組ませてみました
本人が選んだ題材が、こちらです
TOCfEを少し知っている息子は、自分でエクセルを使って描き始めました
TOC風に読みあげてみます
もし、「僕が(自分が)勉強をする」
かつ「学歴が良いと、企業に、やとってもらいやすい」ならば
結果として「ならば、近い将来(社会人になる)
経済的に余裕がある生活ができる(かも?)」
となります
確認として、
まずは、文章の意味がわかるか?否か?
主語述語のある平叙文である
これは、O.Kです
次に、必ずそうなるのか?否か?の確認です
『絶対に上の結果になる』や、『100%なる』のかを考えます
【カモ】かもですから、文章の整合性は取れています⇒O.K
次に、下の文章が原因となって
上の結果が起きている因果関係を現わしている図である事の確認です
声に出して読んでみます
違和感が無ければ、O.Kです
忖度すれば、違和感は無くなりますが。。。。💦
最後に、他に足りない原因(下の文章)はないのか?
無い場合は、補足します
本当に「僕が(自分が)勉強をする」
と「学歴が良いと、企業に、やとってもらいやすい」が同時に起きるだけで
「ならば、近い将来(社会人になる)
経済的に余裕がある生活ができる(かも?)」なるのかな~?
そもそも、『経済的余裕』とはどんな状態の事なのでしょうか?
と、息子は答えるのですが。。。。
う~~ん???
なぜ?お金が必要なのか?
を訊いておかないと、息子の考えていることがスッキリ理解できません
***********
この辺りの展開から、
TOC(Theory of Constraints)やTOCfE(Theory of Constraints for Education)とは
別物になるのかもしれません
成績の付く教科授業で、約750人の生徒たちを
ほぼ毎日、対面授業をして来た中での失敗を毎時間ごとに是正した
試行錯誤のオリジナル手法です
TOCとは、切り離してお試しください
**********
因果関係論とは、
~(下の文章)だから・・・(上の文章)になる
パターン①と
・・・・・(上の文章)である。なぜならば、~(下の文章)だから
の②パターンが考えられます
息子の頭の中は、息子にしか分かりません
コチラの理解と合致するか否かは、相互の協力が不可欠です
つまり、文科省が新しい授業に求めている【協働する】がこの手法で手に入ります( ´艸`)
わたしが、手を加えたものが以下の物です
そこで、わたしの理解で合致しているのか否かを当事者である息子に訊いてみます
母【近い将来に、社会人になった時に
外食や趣味嗜好品の買い物ができるなどの、経済的に余裕がある生活がしたいから、今
そのできる確率を上げるために僕は(あなたは)勉強をするの?
その理由は、学歴が良いと企業に雇ってもらいやすくなるから
でいいの?】
「そう。
できないかもしれないけど、確率を上げたいから」
だそうです。
息子は、スッキリしたようですが
わたしはまだ、ボヤッとしてます
どうして、企業に雇われなきゃいけないのだろう?
学歴が良いって、どんな状態に成っていることなのだろうか?
TOC風に読みあげると
もし、「健康診断を定期的に受けることができる」または
「雨風をしのく、家にも困らない」または
「1日に2~3食をたべることができる」ならば
結果として「安定した収入が必要だから」
となります
オカシイ。。。。
息子のように
小学生だったとしてもTOCをかじっていれば、
TOC流派の読み方で考える(自分の中で確認)することはできます
ただ。。。。TOCを全く理解していない人には、暗号文にも聞こえるそうです
むしろ、頭が混乱してしまうのだそうです
それなのに、成績を付けられることにイラつくようです
なので、一般的な文章で確認をすることにします
③近い将来に、社会人になった時に 外食や趣味嗜好品の買い物ができるなどの、経済的に余裕がある生活がしたいから、②就職に有利な大学を卒業し高学歴になる その為に、①僕が(自分が)勉強をする
が左側です
③近い将来に、社会人になった時に 外食や趣味嗜好品の買い物ができるなどの、経済的に余裕がある生活がしたくて、1日2~3食をたべることができたり、
雨風をしのぐ、家にも困らなかったり、
健康診断を定期的に受けることができる ために
④企業や国に就職すると、
安定した収入が得られる
だから、僕はいま勉強する
でもこれでは、ハコの中身が繋がるように、
実際に書かれている文章とは違うけれども、読み替えで読みあげているのです
忖度しちゃってます
これを読みあげると、娘も主人も「納得する」「そうか~。がんばれ」となります
理解(受け入れ)しちゃってます
生徒にも、こうなる子が一学期は半分以上います
二学期でも、ひと握りいて
学年末でも、未だいます
例えば、今回の息子との場合で行くと日本語がオカシナ繋がりになります
もし、「健康診断を定期的に受けることができる」または
「雨風をしのく、家にも困らない」または
「1日に2~3食をたべることができる」ならば
結果として「安定した収入が必要だから」
となります
おかしくない様に、組み直していくと。。。
TOC風に読んでみます
もし、ボクが勉強するならば、結果として
就職に有利な大学を卒業した高学歴になる(可能性がある)
もし、ボクが就職に有利な大学を卒業した(と仮定する)ならば、結果として
企業や国に就職する
もし、ボクが企業や国に就職するならば、結果として
安定した収入がある
「③が、欲しいから勉強をする」と言っていたのでこの形(③だけが、ゴール)にしました
息子は、もう寝てしまったので順番の確認は出来ませんが
ゴールは、③ABCの4つ同列なのかもしれません
生命維持が優先してから、趣味を欲するという価値観は、私の物です💦
わたし的には、スッキリしたのですが
主人曰く。。。。「どっちも、変わらないじゃん!」でした
え~~~~!!
図の形が全く違うじゃん!!!
生徒と同じ反応だぁ
同じに感じる理由を訊いても教えてくれません
うっうぅぅぅうう
いけず
みんなが寝ているうちから、お雑煮と筑前煮を作ったのにぃ
明日は、カップ麺だな!