見出し画像

物理難系シリーズ 難系レビュー

来年2022年度入試に立ち向かう受験生の皆さま、こんにちは。
2021年12月29日(水曜日)、本日も私との楽しい触れ合いのお時間がやってまいりました。


2021年3月7日(日曜日)にスタートしたオンライン講座『物理難系シリーズ』。ついに昨日、例題&演習問題の全295題を無事に完走🏃しました。

本日は物理難系シリーズ番外編として難系を全問を解き切った今だからこそ言える、忖度一切なしのレビュー回といたします。
早い話が
「難系って巷でいろいろ言われてるけど結局のところどうなん?」
という業界最大の疑問にこたえる企画です。
全問題を解いて徹底検討した私が忖度一切なしでレビューいたします。



難系レビュー

1. 難系(なんけい)とはそもそもいったい何なのか?

難系とはニュートンプレスから出版されている高校物理の問題集『難問題の系統とその解き方』の略称(愛称?)です。
本書は業界最高難度の高校物理の問題集として広く認知されています。
ポップでキュート💕な表紙が目印です。


2. 内容について

掲載されている問題自体は特に難しいとは感じませんでした
基本的な内容を問う問題ばかりだと思います。
問題選定もよいと思います。古典的有名問題や東大・京大の貴重な古い過去問も多数収録されていて演習のしがいがあります。

例題には必要最低限の解答解説が掲載されています。しかし、一般高校生が見たら「ちょっと何言ってるか分からない」ものに映る可能性が高いです。
難系が業界最高難度と言われている真の理由は「問題が難しい」からではなく「解答解説がちょっと何言ってるか分からない」からだと思います。
実際、私が見ても「は?」と疑問符が付く箇所が随所にありました。私であれば「ここは不適切だな」「ここは間違いだな」「ここはこういうふうに解くほうがいいな」というように臨機応変に対応できるのですが、それができない一般高校生にとっては「は? なんやこれ?」となります。

演習問題には最終的な答えのみが別冊に掲載されています。解説は一切ありません。
私としてはちょっと何言ってるか分からない解説もどきがついている例題よりも最終的な答えのみが掲載されている演習問題の方が好きです。最終的な答えのチェックさえできれば十分だからです。

【結論】
掲載されている問題自体は基本的で教育的な問題が多く難易度も適切でよいと思います。しかし解答解説が不親切(あるいは不適切)なのでよく分からない状態となります。「難しい」と感じる原因はおそらくコレです。
物理の基礎学力がある人が演習用素材として使う(≒難系の解答解説に期待しないで使う)のであればよいですが初学者が難系の解答解説に期待する姿勢で使うのであれば百害あって一利なしです。


3. 誤植について

難系と言えば誤植です。(で す よ ね ?)
巷の難系レビューを見てみますと「難系には誤植が多すぎる」とたいてい書かれています。

これは真です。
皆さまご承知のとおり、この10か月間にわたって当シリーズで指摘&修正してきた難系の誤植の数は優に100個以上にも及びます。
答えそのものが間違っているものから添え字間違いやフォント間違い、図の間違い、段組み間違いなど、さまざまなタイプの誤植が散見されました。
いくら何でも多すぎです!

随所に散りばめられた大量の誤植と対峙するのは百戦錬磨の私でも相当苦戦しましたので(∵誤植か否かを常に疑いながらページをめくることになって神経が擦り切れました)、ましてや物理をまだよく分かっていない一般高校生が大量の誤植と対峙しながら学習を進めていくのは非常に困難です。

難系が業界最高難度と言われている理由として「あまりにも誤植が多すぎて正誤判断をしながら学習を進めていかなければならない」というのもあると思います。
大量の誤植と対峙しながら学習を進めていくのは非常に難易度が高いです。

出版物に誤植が避けられないことは重々承知していますが、いくらなんでも限度というものはあります。誤植が100個200個と平然と散りばめられている高校物理の参考書/問題集を私は難系以外に知りません

難系は誤植がなくなるだけでも使いやすい問題集(独学可能な問題集)となるはずですので、ニュートンプレス編集部には校正品質の向上をぜひともお願いしたいです。


4. 難系の効果的な使い方について

難系に収録されている問題はどれも基本的で教育的なものばかりです。
せっかくよい問題が揃っているのですから、それなりの指導者と一緒に解き進めて1題1題から学びを得ていくほうがいいと思います。
(というか、解説の不親切さ(不適切さ)と大量の誤植のために難系を独学で使いこなすのは現実的には厳しいです。)

独学ですと1題解いたらそれで終わりでそれ以上のものは得られませんが(問題を解く作業で終わりがちですが)、指導者と一緒に解き進めれば指導者の解答例や考え方などから新たな学びを得ることができます。
問題演習の機会を問題を解く作業で終わっていてはもったいないです。その1題を通して何を学ぶかが重要です。

近年は個別指導塾なるものが流行っています。難系を教材として個別指導塾の先生と一緒に解いていくのは難系の効果的な使い方の一つと考えます。
個別指導塾はいろいろあるようですが、
・ 先生が毎回変わる
・ 先生1人 対 生徒n人 (n:2以上の整数)
の個別指導塾はダメ
🙅です。
また、場当たり的な指導する個別指導塾(≒先生が事前に問題を解いてきてくれずにその場で生徒と一緒に考え込んで時間浪費するタイプの個別指導塾や、生徒の横に地蔵みたいに座っているだけで生徒が質問してきたときに限って場当たり的に対応をするタイプの個別指導塾)もダメ🙅です。
指導前に先生がきちんと問題を解いてきてくれて(予習してきてくれて)、指導時には先生が自身の解答例を提示しながら主体的に指導してくれる個別指導塾を選ぶようにしましょう。
そのような優良な個別指導塾(トッププロ講師による到り尽せりの完全マンツーマン指導)は指導料はそれなりにすると思いますが(月額10万円が一つの目安です)、結局は何もしてくれないいい加減な個別指導塾(学生バイト講師の大衆向け個別指導塾)に月額4万円~5万円も払うくらいなら、値は張ってもちゃんとした優良な個別指導塾に通ったほうがいいです。
お金は取り返しがつきますが人生の時間は取り返しがつかないからです。

あるいは宣伝となってしまいますが、当シリーズ(『物理難系シリーズ』)を選択肢の一つとして検討して頂くのもよいのではないかと思います。
難系の全295題に対して私の東大形式のオリジナル解答例を提示したうえで解説コメントをつけています。
難系の誤植も私が気付いたものについては全て指摘&修正しています。
私と一緒に難系を楽しく解き進めていくことができる講座です。


5. まとめ

① 掲載されている問題自体は基本的で教育的な問題が多く難易度も適切。
② 解答解説が不親切。難系が難しいと言われている原因はおそらくコレ。
③ 独学は厳しい。指導者と一緒に解いた方が1題から学べるものが多い。
④ 誤植はホント勘弁してほしい。


以上となります。ご参考頂ければ幸いです。



📧 クリエイターへのお問い合わせ 📧
https://note.com/mitty77777/message

📔 note 📔
https://note.com/mitty77777

🐦 Twitter 🐦
https://twitter.com/mitty77777

🖊️ Blog 🖊️
https://mitty77777.blogspot.com

いただいたサポートはmitty noteの運営費用として大切に使わせていただきます。