自己紹介(1/3) ~獣医志望者がなぜ保育の世界へ?~
~年に数度の巡回指導より、園に一人の療育保育士~
どうも👍
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』がモットーの、フリーランス療育保育士シロクマ先生です🐻❄️
全3部に分けて、自己紹介をしていこうと思います😖
今回は・・・第1部✨
タイトルの通り、私はもともと獣医を志望していました🧑⚕️
そう、バリバリの理系なんです👓✨
でもそんなある日…
「先生、私の進路希望ですが、保育の学校に行くことにします」
と突然の進路変更💫
えっ、獣医さんは❗❓ですよね😅
獣医学部の学校案内を見ていたら、
「手術できなきゃダメじゃん…」「ヘビとかも対象になるのか…」と気づきました。。。
はい、私どちらも無理でした🙅
将来の夢は『獣医さん』か『幼稚園の先生』だったので、
獣医さんの夢をあきらめて、保育の道へ…
とは、まだなりません😁
さすがに当時、先生たちからは猛反対❗❗😠
推薦でもいいから大学に行くよう説得されて
4年制の生物工学の大学に進学することにしました📝
でもこの、大学に行くことを強く勧めてくれたことが、
後々とても感謝することになります…🙏
そんなこんなで、大学を卒業🧑🎓
周りの友達は、製薬会社などに就職していく中、
私は、そういった道はあえて選ばず、
子どもに携わる企業に就職しました👍
仕事をしていく中で…
「私、子どもと直接かかわる仕事したいんだ…❗」
と気づき、一念発起して会社を辞めました👋
それからは、保育の専門学校に行くために、
フリーターや公務員の経験をしながらお金をためて💰
無事、保育の専門学校に行くことに👶
日中は保育園でお仕事、夜は専門学校でお勉強といった、
現場と座学の両立により、子どもの理解を深めながら保育士資格の取得を目指しました🌟
次回は第2部『療育保育士になるまで』を書いていこうと思います🙇
最後まで読んでくださり、ありがとうございました💗
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます💗
よろしければサポートしていただけると幸いです🥹
今後もより一層、読んでいただけるような内容を書いていきますので、よろしくお願いいたします🤝
いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます🙇