![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125389233/rectangle_large_type_2_aff6051bc7218df8d8fefe8d9cfbd399.jpeg?width=1200)
療育保育士おすすめ❗【色形カード 2/3】~遊びながら特性を知ろう~
~年に数度の巡回指導より、園に一人の療育保育士~
どうも👍
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』がモットーの、フリーランス療育保育士シロクマ先生です🐻❄️
前回は、
【色形カード】
の遊び方について書いてみました📝(前回の記事はこちら👇)
今回は、
この遊びを通して、子どもの得意・苦手をどう捉えるのか
について、書いていこうと思います😁
受験勉強でも『傾向』を知って『対策』をするのと同じように、
その子の得意・苦手を知ることができれば、
生活の中で見られる、その子の様々な言動の理由がわかり
対応や対策の糸口が見えてきます🌟
【遊び方】
①1枚ずつカードを見せて、形や色を確認してみよう
②色や形がわかったら使うカードを広げよう
③「赤い、丸」のように読んであげよう
④小さいサイズも加えてみよう
⑤(同じように出題してみよう)
⑥取ったカードを数えよう
【見ているポイント】
ここから先は
1,322字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んでいただき、ありがとうございます💗 よろしければサポートしていただけると幸いです🥹 今後もより一層、読んでいただけるような内容を書いていきますので、よろしくお願いいたします🤝 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます🙇