書類の断捨離
今日、ニトリさんのネットで注文していたNボックス(ねじの要らないカラーボックス)が届いたのでウキウキで組み立てましたー。
色んな口コミがあったので、一人で組み立てられるかドキドキだったけど、めずらしく説明書を確認し、ニトリさんが上げている動画を観る。
確認してから組み立てたからか、無事に完成!良かった。
ディープワイドなるサイズの3段タイプを購入。先日イスとテーブルを捨てたので、高さがあるものを選びました。上の部分にノートパソコンを置いて作業しようと考えてたんだけど、中段にパソコンを設置することをひらめいた。いい感じに床に座って作業しています。
もう一個買おうか迷うくらい、気に入りました。いやー、中段パソコン置いているんだから、実際、収納場所使っちゃってるよね。追加購入ありよね。って甘い囁きが聞こえてきましたが、部屋のサイズ考えると増やすのはちょっと無いよね。という事で。我慢します。物を減らそう。
自粛に入ってから、仕事そっちのけで毎日片づけと模様替えをしていて、まるで自分の快適な場所をを探すように、布団の敷く向きとか、衣装ケースの配置とか、壁にかけてるカバンの位置とか、本をリビングに持っていったり戻したり、傍から見たら「毎日物を移動して何してるの?」と思うくらい、捨てたり移動したりを繰り返しています。
決まった部屋の大きさに対して、何を持ち、何を捨てる、か。
今の自分にとって「必要か」「不要か」を考える。
今日はずっと放置していた書類と本を整理。
昭和人間なので、過去の契約書だったりノートだったり。ついつい保管しがち。定期的に書類の整理はする方だったけど、めずらしく長い間保管していたな。今回は過去に作った履歴書とかも処分。
今このタイミングが処分の時期だったのか、一気に整理することが出来ました。「もう要らないよ」ってサインが来たかのように。
がっつりと。
なるべく物を減らしたいんだけど、なかなか捨てられない。今ときめくなら取っておく。
最近は「万が一死んだら持っていけないけど、それ本当に必要?」って問いかけます。やりすぎ?
ただし、今生活していて必要なものは捨てませんけども(笑)
自分の心を整理するように、また明日も断捨離です。
在宅で研修も受けてるから、なんやかんや「あっという間」の毎日ですね。